山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

運動会の音楽(幼稚園・保育園)   実用シリーズ  

著者名 リチャード・ロジャーズ/作曲   バレロン/作曲   小町 昭/作曲・編曲
出版者 キングレコード
出版年月 1993.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4040123632DM80/ジ/図書室10視CD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
929.1 929.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3004000012418
書誌種別 視聴覚CD
書名 運動会の音楽(幼稚園・保育園)   実用シリーズ  
書名ヨミ ウンドウカイ ノ オンガク ヨウチエン ホイクエン 
著者名 リチャード・ロジャーズ/作曲
著者名ヨミ ロジャーズ リチャード
著者名 バレロン/作曲
著者名ヨミ バレロン
著者名 小町 昭/作曲・編曲
著者名ヨミ コマチ アキラ
出版者 キングレコード
出版年月 1993.3
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 M80
分類記号 M80
内容紹介 1.さえずる小鳥   2.美しい朝   3.ファンファーレ   4.ファンファーレ   5.ファンファーレ   6.おもちゃの兵隊の観兵式   7.希望の虹   8.童謡メドレー   9.①おもちゃのチャチャチャ   10.②いぬのおまわりさん   11.③手のひらを太陽に   12.かけ足行進曲 (ディキシー)   13.かけ足行進曲 (先生、PTA等)   14.トランペット吹きの休日   15.クシコスの郵便馬車   16.クラリネット・ポルカ   17.ギャロップ   18.ピクニック (イギリス民謡)   19.ドレミの歌   20.ガボット   21.ワルツィングキャット   22.おじぞうサンバ   23.宅配ビンゴ   24.グーパーたいそう   25.ほかほかさつまいも   26.ジャングル・ジャングル   27.ハイハイベイビーズ   28.平成ロックンロール (襄明煥 作曲)   29.ラルゴ   30.金と銀   31.一日の終り (ボヘミア民謡)   32.ほたるの光 (スコットランド民謡)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 朝鮮半島の近現代文学史における主要な作家・作品・用語四三九項目を取り上げて詳述。作品の背景にある歴史や思想から、朝鮮半島の文学世界をたどる。
(他の紹介)著者紹介 権 寧〓
 ソウル大学校人文大学国語国文学科教授。現代文学(現代小説、現代批評)。1948年、忠清南道保寧で生まれる。「オノマトピアの文学的限界性」(『中央日報』)で論壇に登場し、『文学思想』編集主幹、ソウル大学校人文大学教務担当副学長、同大学人文大学長、カリフォルニア大学バークレー校、ハーバード大学韓国学客員教授、東京大学韓国文学客員教授等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田尻 浩幸
 韓国・南ソウル大学校商経系列ホテル経営学科専任講師。朝鮮文学。1961年に兵庫県で生まれる。天理大学外国語学部朝鮮学科卒業後、韓国に留学し、延世大学校大学院国語国文学科修士課程、高麗大学校大学院国語国文学科博士課程を修了。2000年に「李人稙研究」で博士号を取得。高麗大学校「高大文化賞」受賞(1995年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
権 寧〓
 前ソウル大学校人文大学国語国文学科教授。現在、ソウル大学校名誉教授、壇国大学校碩座教授。現代文学(現代小説、現代批評)。1948年、忠清南道保寧で生まれる。「オノマトピアの文学的限界性」(『中央日報』)で論壇に登場し、『文学思想』編集主幹、ソウル大学校人文大学教務担当副学長、同大学人文大学長、カリフォルニア大学バークレー校、ハーバード大学韓国学客員教授、東京大学韓国文学客員教授等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田尻 浩幸
 韓国国語国文学会・韓国語文教育研究会会員。朝鮮文学。1961年に兵庫県で生まれる。天理大学外国語学部朝鮮学科卒業後、韓国に留学し、延世大学校大学院国語国文学科修士課程、高麗大学校大学院国語国文学科博士課程を修了。2000年に「李人稙研究」で博士号を取得。高麗大学校「高大文化賞」受賞(1995年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。