機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

現地取材!日本の国土と人々のくらし  2  寒い土地のくらし 

出版者 ポプラ社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
929.1 929.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001816545
書誌種別 図書
書名 現地取材!日本の国土と人々のくらし  2  寒い土地のくらし 
書名ヨミ ゲンチ シュザイ ニホン ノ コクド ト ヒトビト ノ クラシ 
出版者 ポプラ社
出版年月 2023.11
ページ数 47p
大きさ 29cm
分類記号 291.08
分類記号 291.08
ISBN 4-591-17914-7
内容紹介 変化に富んだ気候と地形の日本。さまざまな自然条件のなかで各地の人々がどのように生活しているのかを豊富な写真と図で説明する。2は、寒い土地の例として、北海道のくらしや産業、歴史などを紹介する。
件名 日本-地理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 朝鮮半島の近現代文学史における主要な作家・作品・用語四三九項目を取り上げて詳述。作品の背景にある歴史や思想から、朝鮮半島の文学世界をたどる。
(他の紹介)著者紹介 権 寧〓
 ソウル大学校人文大学国語国文学科教授。現代文学(現代小説、現代批評)。1948年、忠清南道保寧で生まれる。「オノマトピアの文学的限界性」(『中央日報』)で論壇に登場し、『文学思想』編集主幹、ソウル大学校人文大学教務担当副学長、同大学人文大学長、カリフォルニア大学バークレー校、ハーバード大学韓国学客員教授、東京大学韓国文学客員教授等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田尻 浩幸
 韓国・南ソウル大学校商経系列ホテル経営学科専任講師。朝鮮文学。1961年に兵庫県で生まれる。天理大学外国語学部朝鮮学科卒業後、韓国に留学し、延世大学校大学院国語国文学科修士課程、高麗大学校大学院国語国文学科博士課程を修了。2000年に「李人稙研究」で博士号を取得。高麗大学校「高大文化賞」受賞(1995年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
権 寧〓
 前ソウル大学校人文大学国語国文学科教授。現在、ソウル大学校名誉教授、壇国大学校碩座教授。現代文学(現代小説、現代批評)。1948年、忠清南道保寧で生まれる。「オノマトピアの文学的限界性」(『中央日報』)で論壇に登場し、『文学思想』編集主幹、ソウル大学校人文大学教務担当副学長、同大学人文大学長、カリフォルニア大学バークレー校、ハーバード大学韓国学客員教授、東京大学韓国文学客員教授等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田尻 浩幸
 韓国国語国文学会・韓国語文教育研究会会員。朝鮮文学。1961年に兵庫県で生まれる。天理大学外国語学部朝鮮学科卒業後、韓国に留学し、延世大学校大学院国語国文学科修士課程、高麗大学校大学院国語国文学科博士課程を修了。2000年に「李人稙研究」で博士号を取得。高麗大学校「高大文化賞」受賞(1995年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。