検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

この人を見よ     

著者名 後藤 明生/著
出版者 幻戯書房
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119082048913.6/ゴト/1階図書室62A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

後藤 明生
2012
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000561378
書誌種別 図書
書名 この人を見よ     
書名ヨミ コノ ヒト オ ミヨ 
著者名 後藤 明生/著
著者名ヨミ ゴトウ メイセイ
出版者 幻戯書房
出版年月 2012.8
ページ数 492p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-901998-98-7
内容紹介 徹底した批評意識と「小説」の概念をも破砕するユーモアが生み出す、比類なき幻想空間-。戦後日本文学の鬼才が、20世紀を総括する代表作「壁の中」を乗り越えるべく遺した、最後の未完長篇小説。『海燕』連載を単行本化。
著者紹介 1932〜1999年。早稲田大学第二文学部露文学科卒業。作家。近畿大学文芸学部学部長を務めた。著書に「夢かたり」「吉野大夫」「しんとく問答」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 日本経済新聞 朝日新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 徹底した批評意識と「小説」の概念をも破砕するユーモアが生み出す、比類なき幻想空間―戦後日本文学の鬼才が、20世紀を総括する代表作『壁の中』を乗り越えるべく遺した、最後の未完長篇1000枚を初書籍化。
(他の紹介)著者紹介 後藤 明生
 1932年4月4日、朝鮮咸鏡南道永興郡永興邑生まれ。敗戦後、旧制福岡県立朝倉中学校に転入。早稲田大学第二文学部露文学科卒。在学中の1955年「赤と黒の記録」が全国学生小説コンクールに入選、「文藝」に掲載。卒業後、博報堂を経て平凡出版に勤務。1962年「関係」で文藝賞佳作。1967年「人間の病気」で芥川賞候補。翌年、専業作家に。1977年『夢かたり』で平林たい子文学賞、1981年に『吉野大夫』で谷崎潤一郎賞、1990年『首塚の上のアドバルーン』で芸術選奨文部大臣賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。