検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人権について オックスフォード・アムネスティ・レクチャーズ    

著者名 ジョン・ロールズ/[ほか著]   S.シュート/編   S.ハーリー/編   中島 吉弘/訳   松田 まゆみ/訳
出版者 みすず書房
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900099099316/ジ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平野 隆久
2012
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001111702
書誌種別 図書
書名 人権について オックスフォード・アムネスティ・レクチャーズ    
書名ヨミ ジンケン ニ ツイテ 
著者名 ジョン・ロールズ/[ほか著]
著者名ヨミ ジョン ロールズ
著者名 S.シュート/編
著者名ヨミ S シュート
著者名 S.ハーリー/編
著者名ヨミ S ハーリー
出版者 みすず書房
出版年月 1998.11
ページ数 304,6p
大きさ 20cm
分類記号 316.1
分類記号 316.1
ISBN 4-622-03667-3
内容紹介 「人権」は我々人類の普遍的原理たりうるか? スティーヴン・ルークス、キャサリン・マッキノン、リチャード・ローティら現代を代表する7人の哲学者が一つの問いに立ち向かう。正義、法、自由、道徳を縦横に論じた講義録。
著者紹介 1921年生まれ。ハーヴァード大学名誉教授。社会契約説の再構成に基づいて倫理学・政治哲学の再興に貢献した現代思想界の巨人の一人。著書に「公正としての正義」ほかがある。
件名 人権
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 「輪廻転生の証明なんて、簡単だわ。でも、順を追って考えないといけないから、時間が必要ね」きらめく初夏の別荘で、おれたちの秘密の探求は始まった。恋愛と哲学―意外性に富んだ展開。
(他の紹介)著者紹介 重久 俊夫
 1960年福井県福井市生まれ。東京大学文学部(西洋史学)卒業。研究分野は哲学・比較思想史。人文死生学研究会(世話人)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。