検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

特別支援教育における構音障害のある子どもの理解と支援   シリーズきこえとことばの発達と支援  

著者名 加藤 正子/編著   竹下 圭子/編著   大伴 潔/編著
出版者 学苑社
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310072440378.5/ト/2階図書室LIFE-218一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
言語障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000535324
書誌種別 図書
書名 特別支援教育における構音障害のある子どもの理解と支援   シリーズきこえとことばの発達と支援  
書名ヨミ トクベツ シエン キョウイク ニ オケル コウオン ショウガイ ノ アル コドモ ノ リカイ ト シエン 
著者名 加藤 正子/編著
著者名ヨミ カトウ マサコ
著者名 竹下 圭子/編著
著者名ヨミ タケシタ ケイコ
著者名 大伴 潔/編著
著者名ヨミ オオトモ キヨシ
出版者 学苑社
出版年月 2012.5
ページ数 250p
大きさ 26cm
分類記号 378.2
分類記号 378.5
ISBN 4-7614-0746-9
内容紹介 多様な発話障害を示す子どもたちに対して、構音の状態と子どもの発達に合わせた指導目標の立て方から指導の原則・ポイントまで、正しい構音に導くためのさまざまなアプローチを紹介する。
件名 言語障害
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 構音に苦手さがあるけれども、本当は家族や仲間ともっと話したい、園や学校の生活を楽しみたいと思っている子どもがいます。本書では、多様な発話障害を示す子どもたちに対して、構音の状態と子どもの発達に合わせた指導目標の立て方から指導の原則・ポイントまで、正しい構音に導くためのさまざまなアプローチを紹介します。
(他の紹介)目次 1 構音障害のある子どもたち
2 構音(発音)のしくみ
3 音声・構音の発達
4 機能性構音障害児の評価と指導
5 器質性構音障害児の評価と指導
6 運動障害を伴う構音障害児の評価と指導
7 発達障害を伴う構音障害児の評価と指導
8 吃音を伴う構音障害児の評価と指導
(他の紹介)著者紹介 加藤 正子
 前愛知淑徳大学医療福祉学部教授、前昭和大学講師。専門、口蓋裂の言語、小児の構音障害、構音・音韻発達(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹下 圭子
 前神奈川県立こども医療センター発達支援科言語聴覚室。専門、小児の言語聴覚障害、小児の構音障害(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大伴 潔
 東京学芸大学教育実践研究支援センター教授。専門、言語・コミュニケーション発達の評価と支援、言語障害学、特別支援教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。