検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

和紙千年     

著者名 高田 宏/著
出版者 東京書籍
出版年月 1993.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 はっさむ7310047456585/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川人 博 平本 紋子
2012
364.5 364.5
労災保険 過労死 自殺

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000771417
書誌種別 図書
書名 和紙千年     
書名ヨミ ワシ センネン 
著者名 高田 宏/著
著者名ヨミ タカダ ヒロシ
出版者 東京書籍
出版年月 1993.7
ページ数 117p 図版5枚
大きさ 20cm
分類記号 585.6
分類記号 585.6
ISBN 4-487-75370-8
内容紹介 しっかりした手漉きの和紙は千年以上もつという。ただ、いま作られている和紙が千年のいのちをもつかどうかは分からない。和紙は自然の恵みであり、いまの自然に左右される。和紙の原点を振り返りながら、千年の和紙へ寄せる思いを綴る。
著者紹介 1932年京都市生まれ。京都大学文学部卒業。雑誌の編集に携わり、78年「言葉の海へ」で大仏次郎賞・亀井勝一郎賞、90年「木に会う」で読売文学賞を受賞。他の著書に「われ山に帰る」「夜明け」など。
件名 和紙
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 もし、家族が過労死したり、精神障害で自殺にいたったら…。どんな場合に労災と認められるのか?どの程度の補償を受けられるのか?申請や手続のしかたは?具体的なQ&Aでわかりやすく解説。新しい「精神障害・自殺認定基準」(2011年)を収録。
(他の紹介)目次 第1章 「過労死」「過労自殺」の労災保険による補償
第2章 労災の認定基準
第3章 不服申立手続
第4章 行政訴訟
第5章 公務災害申請
第6章 企業責任の追及
第7章 過労死・過労自殺の予防
(他の紹介)著者紹介 川人 博
 弁護士。過労死弁護団全国連絡会議幹事長。1949年生まれ。東京大学経済学部卒。78年弁護士登録(東京弁護士会)。92年から東京大学教養学部「法と社会と人権」ゼミナール講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平本 紋子
 弁護士。1983年生まれ。一橋大学法科大学院卒。2009年弁護士登録(東京弁護士会)。過労死・過労自殺に関する事件を数多く担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。