蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013140120 | 913.6/サエ/20 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8013075778 | 913.6/サエ/20 | 文庫2 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
曙 | 9013196010 | 913.6/サエ/20 | 文庫2 | 36 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
中央区民 | 1113324261 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
北区民 | 2113165837 | 913/サ/20 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
東区民 | 3112677384 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
南区民 | 6113254079 | 913/サ/20 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
篠路コミ | 2510313022 | 913/サ/20 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 9 |
旭山公園通 | 1213040866 | 913/サ/20 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 10 |
新琴似新川 | 2213140318 | 913/サ/20 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 11 |
太平百合原 | 2410313791 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 12 |
ふしこ | 3213262466 | 913/サ/20 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 13 |
栄 | 3312016045 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 14 |
菊水元町 | 4313042006 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 15 |
北白石 | 4413144736 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 16 |
厚別西 | 8213138640 | 913/サ/20 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 17 |
はっさむ | 7313096666 | 913/サ/20 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 18 |
はちけん | 7410361278 | 913/サ/20 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 19 |
星置 | 9311909007 | 913/サ/20 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000529053 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
宝引きさわぎ ハルキ文庫 |
| 書名ヨミ |
ホウビキサワギ |
| 著者名 |
佐伯 泰英/著
|
| 著者名ヨミ |
サエキ ヤスヒデ |
| 出版者 |
角川春樹事務所
|
| 出版年月 |
2012.5 |
| ページ数 |
319p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-7584-3657-1 |
| 内容紹介 |
料理茶屋での宴会途中、芸者の小夏が何者かに殺された。隣の間に行った僅かな時間に盆の窪をひと突きされていた。手がかりは、小夏が咥えていた手拭の切れ端。宗五郎と政次たちは、聞き込みに走るが、思わぬ壁にぶち当たり…。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
奉公人たちの薮入りの時期、金座裏では、亮吉の考案により大店などから頂いた品々を宝引きで分ける遊びを楽しんでいた。そんななか、魚河岸の藤吉が血相を変えて金座裏にやってきた。魚河岸仲間と料理茶屋で宴会の途中、場を盛り上げようと宝引きの景品に名乗りを上げた芸者の小夏が、何者かに殺されたというのだ。小夏は、隣の間に行った僅かな時間に盆の窪をひと突きされていた。手がかりは、小夏が咥えていた手拭の切り端。宗五郎と政次たちは、それぞれ聞き込みに走るが、思わぬ壁にぶち当たってしまい…。政次の機転によって窮地を脱することはできるのか?書き下ろし大人気シリーズ、記念すべき第二十巻。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
佐伯 泰英 1942年、北九州市生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒業。71年より74年末までスペインに滞在、闘牛社会を取材。以後、スペインをテーマにしたノンフィクションを発表。1999年、初の時代小説『瑠璃の寺』(文庫化に際して『悲愁の剣』と改題)を発表後、次々と作品を執筆、時代小説の書き手として高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ