検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

司馬遼太郎の幻想ロマン   集英社新書  

著者名 磯貝 勝太郎/著
出版者 集英社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012777244910/シ/新書40一般図書一般貸出在庫  
2 9012968419910/シ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
910.268 910.268
司馬 遼太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000526030
書誌種別 図書
書名 司馬遼太郎の幻想ロマン   集英社新書  
書名ヨミ シバ リョウタロウ ノ ゲンソウ ロマン 
著者名 磯貝 勝太郎/著
著者名ヨミ イソガイ カツタロウ
出版者 集英社
出版年月 2012.4
ページ数 251p
大きさ 18cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-08-720638-8
内容紹介 「ペルシャの幻術師」「戈壁の匈奴」…。司馬遼太郎は卓越した幻想小説家だった! 大衆歴史小説家のイメージとは異なる、司馬のもう一つの作家性に秘められたものとは何だったのか。司馬が遺した爛熟の幻想世界の秘密に迫る。
著者紹介 1935年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。文芸評論家。長年の大衆文学評論の業績から長谷川伸賞、「司馬遼太郎の風音」で尾崎秀樹記念大衆文学研究賞(評論・伝記部門)受賞。
個人件名 司馬 遼太郎
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 『坂の上の雲』『竜馬がゆく』など大衆的な歴史小説家としての司馬遼太郎はよく知られているところ。また、独特の史観で書かれた数々の評論、随筆も物故後の今も多くの読者を得ている。だが、初期の作品群『ペルシャの幻術師』『戈壁の匈奴』等を読むと、司馬は卓越した幻想小説家であったことがわかる。大衆歴史小説家のイメージとは異なる、司馬のもう一つの作家性に秘められたものとは何だったのか。本書は、司馬遼太郎が遺した爛熟の幻想世界の秘密に初めて迫る評論である。
(他の紹介)目次 第1章 司馬遼太郎の人と文学の原風景・竹内街道(大道)
第2章 “辺境史観”によって、遠い祖先のルーツをさぐる
第3章 幻想小説(1)―雑密(雑部密教)と役行者
第4章 幻想小説(2)―純密の世界と雑密の世界を映し出す司馬文学の真骨頂
第5章 幻想小説(3)―山伏、忍者、幻術師の関連
第6章 幻想小説(4)―散楽雑伎(戯)と幻想小説のおもしろさ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。