山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

水上勉 わが六道の闇夜  人間の記録  

著者名 水上 勉/著
出版者 日本図書センター
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118981117910.268/ミ/1階図書室60B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水上 勉
2012
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000523292
書誌種別 図書
書名 水上勉 わが六道の闇夜  人間の記録  
書名ヨミ ミズカミ ツトム 
著者名 水上 勉/著
著者名ヨミ ミナカミ ツトム
出版者 日本図書センター
出版年月 2012.4
ページ数 173p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-284-70074-0
内容紹介 社会から虐げられている者、宿命に翻弄される者の姿を多く描いた小説家・水上勉。極貧の生家、口べらしのため幼くして出された寺でのみじめな日々、初めて女を抱いた夜の記憶などを綴る。
著者紹介 1919〜2004年。福井県生まれ。小説家。社会から虐げられている者、宿命に翻弄される者などを描いた作品が多い。「雁の寺」で直木賞、「寺泊」で川端康成文学賞を受賞。
個人件名 水上 勉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 初めて明かされた“水上文学”の土壌。電灯も風呂もない極貧の生家、“口べらし”のため幼くして出された寺でのみじめな日々、京都五番町で初めて女を抱いた夜の記憶―これは著者自身が語る赤裸な告白の書である。
(他の紹介)著者紹介 水上 勉
 1919〜2004。福井県生まれ。本名は、「みずかみ」。小説家。小学生で臨済宗の寺院に修行に出されるが、中学卒業を機に修行を放棄し、職を転々とする。『フライパンの歌』で作家デビュー。体調不良などから文筆活動を休止するが、『霧と影』で文壇復帰。主に、社会から虐げられている者、宿命に翻弄される者などを描いた作品が多い。『海の牙』(日本探偵家クラブ賞)、『雁の寺』(直木賞)、『寺泊』(川端康成文学賞)など。没日の9月8日は「帰雁忌」と呼ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。