検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

原論文で学ぶアインシュタインの相対性理論   ちくま学芸文庫  

著者名 唐木田 健一/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119050920421.2/カ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
421.2 421.2
相対性理論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000522982
書誌種別 図書
書名 原論文で学ぶアインシュタインの相対性理論   ちくま学芸文庫  
書名ヨミ ゲンロンブン デ マナブ アインシュタイン ノ ソウタイセイ リロン 
著者名 唐木田 健一/著
著者名ヨミ カラキダ ケンイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.4
ページ数 324p
大きさ 15cm
分類記号 421.2
分類記号 421.2
ISBN 4-480-09442-1
内容紹介 アインシュタインが発表した、特殊相対性理論に関する2篇の論文(全文)の邦訳を掲載。「座標」「関数」「ベクトル」など数学・物理の基礎から丁寧に説明した解説を付す。
件名 相対性理論
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アインシュタインが“奇跡の年”こと1905年に提唱した相対性理論。その考察の出発点となったのは、難しい物理理論などではなく、「時間」と「空間」について私たちが素朴に抱いている先入観である。時間・空間の常識を彼はいかに乗り越えたのか。本書は、特殊相対性理論についての2篇の論文(全文)の邦訳を掲載し、詳細な解説を付したものである。解説は「座標」「関数」「ベクトル」など数学・物理の基礎のおさらいから丁寧かつ平明に書かれており、独習者や高校生の入門書としても好適。アインシュタインの思考にじかに触れながら、至宝E=mc2をめざす。
(他の紹介)目次 アインシュタインの原論文その1
原論文その1の解説
原論文への非物理的注釈
アインシュタインの原論文その2
(他の紹介)著者紹介 唐木田 健一
 1946年、長野県生まれ。1970年東京大学理学部卒業。理学博士。元富士ゼロックス基礎研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。