蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181147596 | 933.7/ホワ/ | 1階図書室 | 70A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001813560 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハーレム・シャッフル |
書名ヨミ |
ハーレム シャッフル |
著者名 |
コルソン・ホワイトヘッド/著
|
著者名ヨミ |
コルソン ホワイトヘッド |
著者名 |
藤井 光/訳 |
著者名ヨミ |
フジイ ヒカル |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
410p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-15-210286-7 |
内容紹介 |
1959年、ニューヨーク。ハーレムにある中古家具店で働く、アフリカ系アメリカ人のレイ・カーニー。従弟が起こした強盗事件に巻き込まれ、ならず者との裏取引を重ねていき…。ピュリッツァー賞受賞作家が放つエンタメ小説。 |
著者紹介 |
ニューヨーク市生まれ。現代アメリカを代表する作家のひとり。「地下鉄道」でピュリッツァー賞、全米図書賞、アーサー・C・クラーク賞など7つの文学賞を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 日本経済新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
グローバル金融危機時代の金融入門。連鎖する危機の中で変質する金融の実像を追う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 お金の基礎知識 第2章 日本銀行の役割 第3章 金融機関の役割 第4章 政府の役割 第5章 市場とは何か 第6章 外国為替の仕組み 第7章 株の仕組み 第8章 債券の仕組み 第9章 短期金融市場の役割 第10章 金融デリバティブの基礎知識 第11章 海外市場への投資 |
(他の紹介)著者紹介 |
久保田 博幸 1958年、神奈川県生まれ。慶應義塾大学法学部卒。証券会社の債券部で14年間、国債を中心とする債券ディーリング業務に従事する傍ら、1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。専門は日本の債券市場の分析。特に日本国債の動向や日銀の金融政策について詳しい。現在、金融アナリストとしてQUICKなどにコラムを配信している。また、「牛さん熊さんの本日の債券」というメルマガを配信中。日本アナリスト協会検定会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ