検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸の金山奉行大久保長安の謎     

著者名 川上 隆志/著
出版者 現代書館
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118985522289.1/オ/1階図書室36B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000503067
書誌種別 図書
書名 江戸の金山奉行大久保長安の謎     
書名ヨミ エド ノ キンザン ブギョウ オオクボ ナガヤス ノ ナゾ 
著者名 川上 隆志/著
著者名ヨミ カワカミ タカシ
出版者 現代書館
出版年月 2012.3
ページ数 222p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-7684-5669-9
内容紹介 史料から伝説までをさまざまに探りながら、江戸の金山奉行・大久保長安の謎に満ちた生涯をたどり、その実像と歴史的意義に迫る。また、その背景に潜む渡来の民の精神性もあわせて追究する。
著者紹介 1960年川崎市生まれ。東京大学文学部東洋史学科卒業。岩波書店に入社し、総合文化雑誌『へるめす』編集長等を歴任。専修大学文学部教授。著書に「編集者」など。
個人件名 大久保 長安
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 世界史を動かした偉大なる秦氏の末裔。大久保長安の実像と歴史的意義を求め、佐渡、石見、伊豆、甲斐黒川、高麗川、八王子等のゆかりの地から、秦氏の故地・朝鮮半島におよぶ広大なスケールの歴史紀行。
(他の紹介)目次 第1章 謎の能楽師
第2章 甲斐の金山を歩く
第3章 佐渡金銀山の栄華
第4章 石見銀山・伊豆金山の繁栄
第5章 海と陸のネットワーク
第6章 秦氏の末裔
第7章 秦氏の原郷を訪ねて
(他の紹介)著者紹介 川上 隆志
 1960年川崎市生まれ。東京大学文学部東洋史学科卒業。岩波書店に入社し、単行本、岩波新書の編集を手がけ、総合文化雑誌『へるめす』編集長等を歴任。現在、専修大学文学部教授。日本文化論・出版文化論を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。