検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<新通史>日本の科学技術 世紀転換期の社会史1995年〜2011年 第2巻  第3部◎知識社会における産業技術 

著者名 吉岡 斉/編集代表
出版者 原書房
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118926765R502.1/シ/22階図書室127B参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
502.1 502.1
科学技術-歴史 技術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000498172
書誌種別 図書
書名 <新通史>日本の科学技術 世紀転換期の社会史1995年〜2011年 第2巻  第3部◎知識社会における産業技術 
書名ヨミ シン ツウシ ニホン ノ カガク ギジュツ 
著者名 吉岡 斉/編集代表
著者名ヨミ ヨシオカ ヒトシ
出版者 原書房
出版年月 2012.2
ページ数 14,614p
大きさ 22cm
分類記号 502.1
分類記号 502.1
ISBN 4-562-04718-5
内容紹介 20世紀と21世紀をまたぐ、1995年から2011年までの日本の科学技術と社会の関わりを歴史的に明らかにする。第2巻は、「知識社会における産業技術」「デジタル社会」をテーマにした32章を収録。
著者紹介 九州大学大学院比較社会文化研究院教授・副学長。
件名 科学技術-歴史、技術-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第3部 知識社会における産業技術(技術標準―競争と協調
東アジアにおける国際分業の変化
科学技術系専門職の雇用・労働の構造変化
日本鉄鋼業の技術革新
機能性材料指向の化学工業
自動車関連技術の動向
コンピュータ産業の変容
日本の耕筰機械技術と東アジアの勃興
高度部品・部材産業の国際的展開
ナノテクノロジーの研究開発
農業におけるバイオテクノロジー技術と環境保全型技術の展開
デジタル家電
デジタルカメラの普及と進化
電子顕微鏡
宇宙産業の停滞
ヒューマノイド実用化への模索
自動改札をめぐる技術革新のインパクト)
第4部 デジタル社会(通信ネットワークの世代交替
ソフトウェア開発の変容
放送メディアのデジタル化による変容
日本の携帯電話産業
PDAからマルチ・デバイスへ
情報通信技術によるビジネスイノベーション
消費者向け電子決済の展開
新世代3次元CAx技術の普及と製品開発プロセス改革
オンライン・コミュニティとその転態
コンピュータゲームの停滞と変化
出版産業のICTによる変貌
電子化が進む学術情報
シミュレーション技術と社会
機械翻訳の実用化と研究動向
情報セキュリィ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。