検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「右」と「左」の面白ネタ事典 必ず誰かに話したくなる!  PHP文庫  

著者名 北嶋 廣敏/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118938463049/キ/1階文庫90一般図書一般貸出貸出中  ×
2 東区民3112428465049/キ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北嶋 廣敏
2012
049 049

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000495743
書誌種別 図書
書名 「右」と「左」の面白ネタ事典 必ず誰かに話したくなる!  PHP文庫  
書名ヨミ ミギ ト ヒダリ ノ オモシロ ネタ ジテン 
著者名 北嶋 廣敏/著
著者名ヨミ キタジマ ヒロトシ
出版者 PHP研究所
出版年月 2012.2
ページ数 317p
大きさ 15cm
分類記号 049
分類記号 049
ISBN 4-569-67776-7
内容紹介 トイレの水の渦はなぜ「左」巻きなのか? なぜ「右遷」ではなく「左遷」なのか? さまざまな分野にわたり、右・左にちなんだ面白ネタを徹底収集して紹介する。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 森羅万象、世の中のたいていの事柄には「右」と「左」が関わっている。しかし、「なぜ時計の針は『右』回りなのか」「なぜ『右団扇』ではなく『左団扇』なのか」などと改めて質問されると、意外と答えられない人が多いのでは?本書では、さまざまな分野にわたり、右・左にちなんだ面白ネタを徹底収集。どれも読めば目からウロコが落ち、話せば誰もが「へぇ〜」と感心すること間違いなし。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ時計の針は右回りなのか―『暮らし』の中の「右」と「左」
第2章 男性と女性、どちらに左利きが多いのか―『利き手』をめぐる「右」と「左」
第3章 心臓は思っているほど左寄りではない―『脳と体』にかかわる「右」と「左」
第4章 なぜ洋服は男物が「右前」で、女物が「左前」なのか―『しきたり・マナー』にちなむ「右」と「左」
第5章 飛行機はなぜ左側から乗るのか―『陸海空の交通』についての「右」と「左」
第6章 相撲の「東西」は昔「左右」だった―『スポーツ・芸能』に見られる「右」と「左」
第7章 なぜ「右遷」ではなく「左遷」なのか―『言葉』にまつわる「右」と「左」
第8章 仏像のパンチ・パーマは左右どちら巻きか―『神道・仏教』についての「右」と「左」
第9章 フクロウの耳は左右で位置が異なる―『動植物』にかかわる「右」と「左」
第10章 坂本龍馬はなぜ右手を懐に入れているのか―「右」と「左」の『人物エピソード』


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。