検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

話のネタ大事典 思わず人に教えたくなるおもしろ知識  PHP文庫  

著者名 北嶋 広敏/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117705376049/キ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北嶋 広敏
1999
049 049

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001180519
書誌種別 図書
書名 話のネタ大事典 思わず人に教えたくなるおもしろ知識  PHP文庫  
書名ヨミ ハナシ ノ ネタ ダイジテン 
著者名 北嶋 広敏/著
著者名ヨミ キタジマ ヒロトシ
出版者 PHP研究所
出版年月 1999.12
ページ数 416p
大きさ 15cm
分類記号 049
分類記号 049
ISBN 4-569-57341-X
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ビタミンCの味ってどんな味?草花の茎はどうして円柱形になっているの?時刻表に載っていない駅がある?スカンクは自分が放った悪臭には何ともないのか?電子レンジで温めたものはなぜ冷めやすいのか?フィルムの枚数はなぜ12の倍数なのか?歴史や科学、ことば、動物、植物、食べ物、からだ…、読んだぶんだけおもしろ知識が身についていく、とっておきの話のネタ366篇。
(他の紹介)目次 1月の章(ニシンの子を「数の子」と呼ぶのはなぜ?
有馬温泉にはかつて馬がいたのか ほか)
2月の章(ハエは足にも舌を持っている
天台宗では「和尚」が「かしょう」 ほか)
3月の章(アメリカ国歌はイギリスの借りもの!?
“助産婦”が出産を助ける動物とは? ほか)
4月の章(ピアノの鍵盤はどうして白と黒なのか
アメリカ人は“スキンシップ”をしない!? ほか)
5月の章(日本の切手に初めて登場した外国人は?
体脂肪計に乗るだけで測定ができるわけ ほか)
6月の章(江戸時代にも“ピル”があった!?
昔の力士は“化粧まわし”で相撲をとった ほか)
7月の章(郵便番号の順番はなぜ不ぞろいなのか
卵を丸のみしたヘビが殻を割る法 ほか)
8月の章(本邦ミネラル・ウォーター事始め
角帽のそもそもの目的とは? ほか)
9月の章(日本の中にある「日本国」とは?
なぜ神輿は揺すったりするのか ほか)
10月の章(利息を決めずに金を貸したら…
なぜ早食いは肥満のもとなのか ほか)
11月の章(紙で作った餅―江戸時代の珍奇な食物
紫はどうして高貴な色になったのか ほか)
12月の章(臍の緒を大切にする習慣は日本だけ?
猫は落ちるのが上手!? ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。