山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

釉薬手づくり帖 だれでも簡単、レシピどおりに混ぜるだけ    

著者名 野田 耕一/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118906593751/ノ/1階図書室57A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012794676751/ノ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012740707751/ノ/図書室14一般図書一般貸出在庫  
4 旭山公園通1213031840751/ノ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 ちえりあ7900211942751/ノ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
751 751
陶磁器-技法 釉薬

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000490364
書誌種別 図書
書名 釉薬手づくり帖 だれでも簡単、レシピどおりに混ぜるだけ    
書名ヨミ ユウヤク テズクリチョウ 
著者名 野田 耕一/著
著者名ヨミ ノダ コウイチ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2012.1
ページ数 96p
大きさ 21cm
分類記号 751
分類記号 751
ISBN 4-416-31204-9
内容紹介 釉薬の原料には役割があり、それぞれの役割に適した分量を計って掛け合わせることで、目的の釉調や色になる。釉薬調合の基本から、さまざまな釉薬のレシピ、釉薬調合の科学まで、オールカラーでわかりやすく解説する。
著者紹介 1968年広島県生まれ。東京藝術大学美術研究科修士課程陶芸専攻修了。祖師谷陶房常任講師、東京純心女子大学非常勤講師。著書に「釉薬と施釉がわかる本」「化粧と施釉の大原則」など。
件名 陶磁器-技法、釉薬
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 釉薬調合のキホン
石灰透明釉ベースで基聖釉をつくる
石灰透明釉ベースで色釉をつくる
4種類の原料で5種類の基礎釉をつくる
7種類の原料で5種類の白い釉薬をつくる
11種類の原料で9種類の鉄釉をつくる
8種類の原料で8種類の色釉をつくる
4種類の天然灰で12種類の灰釉をつくる
4種類の原料で16種類の化粧土をつくる
釉薬調合を科学的に理解する釉掛けのキホン
釉薬に関するQ&A


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。