蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112500442 | R830.5/エ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001123825 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英語年鑑 1999 |
書名ヨミ |
エイゴ ネンカン |
著者名 |
『英語年鑑』編集部/編集
|
著者名ヨミ |
エイゴ ネンカン ヘンシュウブ |
出版者 |
研究社出版
|
出版年月 |
1999.1 |
ページ数 |
614p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
830.59
|
分類記号 |
830.59
|
ISBN |
4-327-39929-9 |
件名 |
英語-年鑑 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
太平洋戦争が勃発する直前の一九三九年に起きた満州国とモンゴルの国境紛争であるノモンハン事件―。戦闘の規模からいえば、事実上の“日ソ戦争”にもかかわらず、一万九千人もの戦死傷者を出した大苦戦の内実は国民に知らされることなく、あくまで“事件”として内密に処理された。なぜ日ソは満蒙の地で激突したか?なぜ関東軍と参謀本部は決裂したか?なぜ現場指揮官に苛酷な責任追及がされたのか?本書は、今なお戦史のベールに包まれた“草原の死闘”の真相に迫る。この戦争を知らずして昭和史は語れない。 |
(他の紹介)目次 |
最初の「日ソ大衝突」となった張鼓峰事件 「国境線は自ら決めよ」―満州国とモンゴルの紛争 第二三師団司令部―ノモンハン事件の初動 ソ連軍の登場―最初の突進部隊「東捜索隊」の全滅 独断専行のタムスク爆撃―関東軍と参謀本部の決裂 モンゴル領内での死闘―ハルハ河を左岸へ渡河 「虎の子」の戦車部隊が、ハルハ河右岸を突き進むが… 「戦局の転換なるか?」―重砲兵部隊による総攻撃 「我誤てり」―総攻撃の失敗と小松原師団長の悔恨 日本の航空部隊は、ノモンハンでどう戦ったか? 守勢に転じる関東軍―今さらの第六軍創設 「劇的に勝つ」―ソ連軍、八月攻勢への入念な準備 玉砕か撤退か―ノモンハン戦の運命が決まる 停戦とその後―世界は第二次大戦に突入した |
内容細目表
前のページへ