検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

放射線医が語る被ばくと発がんの真実   ベスト新書  

著者名 中川 恵一/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118924638493.1/ナ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 中央区民1113045361493/ナ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中川 恵一
2012
493.195 493.195
放射線障害 癌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000488308
書誌種別 図書
書名 放射線医が語る被ばくと発がんの真実   ベスト新書  
書名ヨミ ホウシャセンイ ガ カタル ヒバク ト ハツガン ノ シンジツ 
著者名 中川 恵一/著
著者名ヨミ ナカガワ ケイイチ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2012.1
ページ数 191p
大きさ 18cm
分類記号 493.195
分類記号 493.195
ISBN 4-584-12358-4
内容紹介 長年にわたり放射線医としてがん患者の治療に携わってきた著者が、福島第一原子力発電所の事故後、福島で行った調査や、広島・長崎、チェルノブイリのデータ分析を踏まえて、被ばくと発がんリスクについて語る。
著者紹介 1960年東京生まれ。東京大学医学部医学科卒業。同大学医学部附属病院放射線科准教授、緩和ケア診療部部長。著書に「放射線のひみつ」「専門医が教えるがんで死なない生き方」など。
件名 放射線障害、癌
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 福島第一原子力発電所の事故以降、10ヵ月以上が経つが、状況はいまだ予断を許さない。「内部被ばくは、外部被ばくの600倍危険だ」「福島の野菜は食べてはいけない」「西に逃げろ」…。様々な「専門家」たちの意見が飛び交い、私たちを不安に駆り立てる。本書の著者は、長年にわたり放射線医としてがん患者の治療に携わってきた。被ばくと発がんリスクの問題について語るに最も相応しい人物といえよう。さらに事故後、福島で行った調査や、広島・長崎、そしてチェルノブイリのデータ分析も踏まえて導いた結論は、大きな説得力をもつ。福島と日本の将来に希望が見いだせる一冊である。
(他の紹介)目次 第1章 放射線の真実
第2章 発がんリスクの真実
第3章 広島・長崎の真実
第4章 チェルノブイリの真実
第5章 放射線の「国際基準」とは
第6章 福島のいま、そしてこれから
第7章 非常時における被ばく対策
第8章 「被ばくと発がん」の疑問・不安に答える
(他の紹介)著者紹介 中川 恵一
 1960年、東京生まれ。東京大学医学部附属病院放射線科准教授、緩和ケア診療部部長。東京大学医学部医学科卒業後、スイスのポール・シェラー研究所に客員研究員として留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。