山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

脚のむくみや不調は「包帯巻き体操」で9割よくなる! 冷え・セルライト解消、下肢静脈瘤予防にも    

著者名 佐藤 達朗/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別西8213168423492/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
国旗 国歌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000548987
書誌種別 図書
書名 名前のない道     
書名ヨミ ナマエ ノ ナイ ミチ 
著者名 赤木 明登/著
著者名ヨミ アカギ アキト
出版者 新潮社
出版年月 2012.6
ページ数 158p
大きさ 22cm
分類記号 752
分類記号 752
ISBN 4-10-302573-3
内容紹介 輪島在住の漆作家が、うつわを塗りながら、あふれ出てくる言葉を書きとめる。ひとつのお椀から、世界との新しいふれあいかたを考えるエッセイ。写真も多数収録。
著者紹介 1962年岡山県生まれ。中央大学文学部哲学科卒業。塗師。編集者を経て、輪島塗の下地職人・岡本進のもとで修行。94年に独立。著書に「美しいもの」「美しいこと」「漆 塗師物語」など。
件名 漆器
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 古代から現代を経て未来へ!永遠の言語ラテン語の世界へこの1冊で軽やかにstart。
(他の紹介)目次 ラテン語ってどんなことば?
文字と発音
お元気ですか
あれは誰?
何が見たいですか?
何をしていたの?
学校では何を勉強するの?
どこから来たの?
公衆浴場に行かない?
誰がローマを建てたの?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 岩崎 務
 京都大学大学院博士後期課程中退。東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。西洋古典文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。