蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181271099 | KR789.3/エ/ | 2階郷土 | 120A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
澄川 | 6013192700 | K789.3/エ/ | 郷土 | | 参考資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
もいわ | 6312047167 | K789/エ/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001881704 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
栄花 英幸/著
|
著者名ヨミ |
エイガ ヒデユキ |
出版者 |
中西出版
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89115-435-6 |
分類記号 |
789.3
|
分類記号 |
789.3
|
書名 |
栄花の道 私の剣道人生 |
書名ヨミ |
エイガ ノ ミチ |
副書名 |
私の剣道人生 |
副書名ヨミ |
ワタクシ ノ ケンドウ ジンセイ |
内容紹介 |
還暦を迎えた栄花英幸教士八段が今日までの歩みを振り返り、57年間の剣道人生、38年間の教職員生活を通して得た、剣道の深い教えと人生の教訓を伝える。剣士として、人間としての成長を願う人々の手引きの書。 |
(他の紹介)内容紹介 |
腕時計は大人の男のたしなみである。機械式腕時計の世界は奥が深く、さまざまな楽しみ方がある。腕時計のブランドやデザイン、メカ機構など、腕時計の愛好家がどういった「こだわり」をもって腕時計に接しているかわかれば、腕時計はもっと面白くなる。ある人は精細で洗練された文字盤デザインに魅せられ、またある人は複雑で精巧なメカ機構の虜になる。なぜ人は腕時計に惹かれるのか、その魅力の秘密に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 時計ブランドのこだわり(ブランドの特色がわかれば時計が面白くなる 時計ファンにおなじみの時計専業ブランド ほか) 第2章 デザインのこだわり(時計の顔となる文字盤 文字盤の最高峰「エナメル」 ほか) 第3章 ムーブメントのこだわり(ゼンマイを巻く「愉しみ」がある手巻き腕時計 実用性抜群でスタンダードとなった自動巻き腕時計 ほか) 第4章 腕時計の買い方にこだわる(時計は選んでいるときが一番愉しい 腕時計は必ず実物を見て選ぶ ほか) 第5章 腕時計のメンテナンスにこだわる(「一生もの」となる腕時計 時計を扱うときは「水」に要注意 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
並木 浩一 1961年生まれ。大同大学教授。『ダイヤモンド・エグゼクティブ』誌元編集長。編集者・記者として腕時計を対象に取り組み、時計に関する著書のほか、雑誌の記事や連載も執筆している。時計の世界的イベントであるバーゼル・フェア、ジュネーヴ・サロン(SIHH)も毎年取材しており、時計評論の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ