検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

がんばれ機関車トーマス   汽車のえほん  

著者名 ウィルバート・オードリー/作   レジナルド・ドールビー/絵   桑原 三郎/訳   清水 周裕/訳
出版者 ポプラ社
出版年月 1973.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115375461J/キ/書庫2絵本一般貸出在庫  
2 中央図書館0118102375J/キ/書庫2絵本一般貸出在庫  
3 苗穂・本町3410217255J/キ/絵本絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000290902
書誌種別 図書
書名 がんばれ機関車トーマス   汽車のえほん  
書名ヨミ ガンバレ キカンシャ トーマス 
著者名 ウィルバート・オードリー/作
著者名ヨミ ウィルバート オードリー
著者名 レジナルド・ドールビー/絵
著者名ヨミ レジナルド ドールビー
著者名 桑原 三郎/訳
著者名ヨミ クワバラ サブロウ
出版者 ポプラ社
出版年月 1973.12
ページ数 63p
大きさ 14×19cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
ISBN 4-591-00566-6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 イデオロギーの呪縛を免れえない映画作品と芸術的革新によって呪縛からの離脱をはかろうとする映画作家。旧来の映画史が見なかったテクストの複数の連鎖を描き出し、芸術とイデオロギーが織りなす複雑なコンテクストを浮かび上がらせる。
(他の紹介)目次 アヴァンギャルド映画と古典的ハリウッド映画の融合―内田吐夢『警察官』(一九三三年)
白人コンプレックスを内在化する日本映画―村田実『霧笛』(一九三四年)
映画はミディアム・クールである―五所平之助『人生のお荷物』(一九三五年)
さんざめく光のなかで―清水宏『有りがたうさん』(一九三六年)
それでも世界はつづいてゆく―山中貞雄『人情紙風船』(一九三七年)
戦線における人間的真実―田坂具隆『五人の斥候兵』(一九三八年)
視線の集中砲火―溝口健二『残菊物語』(一九三九年)
救癩という名のイデオロギー装置―豊田四郎『小島の春』(一九四〇年)
未練がましいクロースアップ―山本嘉次郎『馬』(一九四一年)
検閲と削除―伊藤大輔『鞍馬天狗(横濱に現る)』(一九四二年)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 加藤 幹郎
 1957年、長崎市生まれ。筑波大学比較文化学類卒業。同大学院博士課程文芸・言語研究科単位取得満期退学。映画批評家、映画学者。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。博士(人間・環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。