検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

火の見櫓 写真集    

著者名 石川 元之/著
出版者 第三書館
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118906841748/イ/大型172一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
748 748

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000463723
書誌種別 図書
書名 火の見櫓 写真集    
書名ヨミ ヒノミヤグラ 
著者名 石川 元之/著
著者名ヨミ イシカワ モトユキ
出版者 第三書館
出版年月 2011.11
ページ数 94p
大きさ 19×27cm
分類記号 748
分類記号 748
ISBN 4-8074-1105-4
内容紹介 古里と街を見守ってきた火の見櫓は、地域のランドマーク。そこには、「人が人を守ること」の原点があった-。日本全国に現存する火の見櫓を撮影したモノクロ写真集。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)目次 第1章 古里を守る22景(山梨県北杜市須玉町
茨城県東茨城郡茨城町 ほか)
第2章 意匠としての火の見櫓(屋根の形を中心に
望楼型 ほか)
第3章 ランドマークとしての火の見櫓(全景と風情
現状)
第4章 人が人を守る26景(長野県佐久市春日
山梨県韮崎市穂坂町 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石川 元之
 1947年愛知県生まれ。会社勤めの傍ら、一貫してモノクロフィルムでの撮影にこだわり、日本の風景の現実の問題やまた美的本質を確認すべく撮影を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。