蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
味・香り「こつ」の科学 おいしさを高める味と香りのQ&A
|
| 著者名 |
川崎 寛也/著
|
| 出版者 |
柴田書店
|
| 出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5013049233 | 596/カ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
旭山公園通 | 1213143611 | 596/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
図書情報館 | 1310519895 | 596/カ/ | 1階図書室 | 001 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国-歴史-近代 中国-対外関係-日本-歴史 台湾-対外関係-日本-歴史
新・未来をひらく歴史 : 日本・中…
日中韓3国共同歴…
倭寇とは何か : 中華を揺さぶる「…
岡本 隆司/著
台湾のアイデンティティ : 「中国…
家永 真幸/著
中国の「よい戦争」 : 甦る抗日戦…
ラナ・ミッター/…
アジアの多重戦争1911-1949…
S.C.M.ペイ…
戦後日本の中国観 : アジアと近代…
小野寺 史郎/著
中国「国恥地図」の謎を解く
譚 【ロ】美/著
天安門広場 : 中国国民広場の空間…
市川 紘司/著
日本と世界を騙しに騙した中共の正体…
落合 道夫/著
倭人・倭国伝全釈 : 東アジアのな…
鳥越 憲三郎/[…
「中国」の形成 : 現代への展望
岡本 隆司/著
中国近現代史
岡本 隆司/監修
チャイナドレス大全 : 文化・歴史…
謝 黎/著
汪兆銘と胡耀邦 : 民主化を求めた…
柴田 哲雄/著
中華民国史研究の動向 : 中国と日…
川島 真/編著,…
戦争前夜 : 魯迅、蔣介石の愛した…
譚 【ロ】美/著
「抗日」中国の起源 : 五四運動と…
武藤 秀太郎/著
日本で生まれた中国国歌 : 「義勇…
久保 亨/著
あなたとともに知る台湾 : 近現代…
胎中 千鶴/著
古写真・絵葉書で旅する東アジア15…
村松 弘一/編,…
中国の政治家と書 : 激動の時代を…
松宮 貴之/著
中国の近現代史をどう見るか
西村 成雄/著
中国ナショナリズム : 民族と愛国…
小野寺 史郎/著
中国政治からみた日中関係
国分 良成/著
中国の誕生 : 東アジアの近代外交…
岡本 隆司/著
毛沢東の対日戦犯裁判 : 中国共産…
大澤 武司/著
孫文 : 近代化の岐路
深町 英夫/著
偽装国家・中国の「歴史認識」
石 平/著
中国近代の思想文化史
坂元 ひろ子/著
教科書で教えたい真実の中国近現代史
宮脇 淳子/著
なぜ中国はいつまでも近代国家になれ…
石 平/著
私は中国の指導者の通訳だった : …
周 斌/著,加藤…
中日関係大事総覧
陳 錦華/編著,…
台湾と日本人 : 台湾激動の400…
近代中国史
岡本 隆司/著
ニセチャイナ : 満洲・蒙疆・冀東…
広中 一成/著
身体を躾ける政治 : 中国国民党の…
深町 英夫/著
グローバル化時代の中国現代史191…
小林 弘二/著
覇王と革命 : 中国軍閥史一九一五…
杉山 祐之/著
中国近代史
蔣 廷黻/著,佐…
中日友好随想録 : 孫平化が記録…下
孫 平化/著,武…
中日友好随想録 : 孫平化が記録…上
孫 平化/著,武…
新図説中国近現代史 : 日中新時代…
田中 仁/著,菊…
真実の中国史 : 1840-194…
宮脇 淳子/著,…
チャイナドレスの文化史
謝 黎/著
中国最後の証言者たち : 沈黙の世…
欣然/著,中谷 …
蔣介石が愛した日本
関 榮次/著
戴季陶と近代日本
張 玉萍/著
中国「反日」の源流
岡本 隆司/著
蔣介石と日本 : 友と敵のはざまで
黄 自進/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001611352 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
味・香り「こつ」の科学 おいしさを高める味と香りのQ&A |
| 書名ヨミ |
アジ カオリ コツ ノ カガク |
| 著者名 |
川崎 寛也/著
|
| 著者名ヨミ |
カワサキ ヒロヤ |
| 出版者 |
柴田書店
|
| 出版年月 |
2021.9 |
| ページ数 |
286p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
596
|
| 分類記号 |
596
|
| ISBN |
4-388-25121-6 |
| 内容紹介 |
味覚はなんのためにあるのでしょう? 切り方によって素材の状態はどう変わりますか? お寿司をおいしく食べる順番は? 料理をつくり、味わううえでの様々な「こつ」を、その科学的な理由とともに紹介します。 |
| 著者紹介 |
1975年兵庫県生まれ。京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了。博士(農学)。食品研究所エグゼクティブスペシャリスト。特定非営利活動法人日本料理アカデミー理事。 |
| 件名 |
料理 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
辛亥革命で清朝は倒され、中華民国は成立したが、中国の統一と安定は実現しなかった。そして第二次世界大戦後、国共内戦の結果、孫文の革命の理想は台湾に移転した中華民国で成就することになった。一方、中国では、共産党一党独裁が継続しており、孫文の理想から見れば「革命いまだならず」のままである。辛亥革命一〇〇年にあたり、中華民国一〇〇年の歴史を振り返り、辛亥革命、孫文、蒋介石と日本との関わりをひも解き、これからの日台関係を考える。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 辛亥革命とは、どんな歴史上の事件だったのか? 第2章 孫文と日本―歴史から教わったもの 第3章 中国近現代史と第一次国共合作 第4章 蒋介石の日本像 第5章 戦時下の「孫文」論と日本外交のアジア主義 第6章 台湾時代の中華民国 第7章 戦後台湾国際関係史―「一つの中国」の変容 第8章 辛亥革命一〇〇年の台湾と日本 |
内容細目表
前のページへ