蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ふしこ | 3210939439 | 933/ジ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
災害医療 東日本大震災(2011) 医療-宮城県
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000215393 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「星の光作戦」壊滅 新潮文庫 |
書名ヨミ |
ホシ ノ ヒカリ サクセン カイメツ |
著者名 |
デニス・ジョーンズ/[著]
|
著者名ヨミ |
デニス ジョーンズ |
著者名 |
水上 峰雄/訳 |
著者名ヨミ |
ミズカミ ミネオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1988.12 |
ページ数 |
543p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-10-223302-4 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
救急センターは、すべての機能を失った瞬間から“機能”しはじめた。3・11震災直後、病院は、医療スタッフは、何を考え、どのように機能したのか?三大拠点となった医療機関の震災直後から744時間(1か月間)までの“奇跡”を追う救急医療ドキュメント。 |
(他の紹介)目次 |
0 宮城県では2日前に地震が起きていた 1 石巻赤十字病院―混乱する医療チームをひとつにまとめあげる 2 気仙沼市立病院―透析患者を大規模・長距離搬送する 3 東北大学病院―後方支援として、すべての患者を受け入れる 4 崩壊した医療システムを、どうやって機能させたのか? 5 “そのとき”を知らない人へ、“そのとき”を知る人からの言葉 |
(他の紹介)著者紹介 |
久志本 成樹 東北大学医学部教授、東北大学病院高度救命救急センター部長。85年、大分医科大学卒。日本医科大学救急医学教室入局、日本医科大学付属病院救命救急センター勤務。88年、総合会津中央病院救命救急センター出向。90年、米国・ミネソタ州MayoClinic留学。92年、山梨県立中央病院救命救急センター出向。94年、熊本大学国内留学、96年、日本医科大学付属病院高度救命救急センター復帰。98年、日本医科大学救急医学講座講師、07年、同准教授、09年、同教授。10年、11月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ