検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

北海道消防関係職員録 平成10年版     

著者名 北海道広報社/編
出版者 札幌 北海道広報社
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110221900KR317.7/ホ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北海道広報社
1998
520 520
建築 水資源 雨

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001101965
書誌種別 図書
書名 北海道消防関係職員録 平成10年版     
書名ヨミ ホツカイドウ シヨウボウ カンケイ シヨクインロク 
著者名 北海道広報社/編
著者名ヨミ ホツカイドウコウホウシヤ
出版者 札幌 北海道広報社
出版年月 1998.9
ページ数 0343
大きさ 26*19
分類記号 317.7
分類記号 317.7
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 雨を自然界における水循環の原点としてとらえ、“雨の建築学”(哲学)、“雨の建築術”(技術)をふまえた第3弾。家庭から“まちづくり”に至る雨水の活用の実践方法を具体的に明示し、内外の実例も紹介。
(他の紹介)目次 第1章 「雨の建築道とは?」(「雨をかりる・かえす・つくる」
「雨水は循環している」 ほか)
第2章 「あなたの家で、まちで、何ができますか?」(「あなたの家を『雨水建築』にするには?」
「あなたの家で、何ができますか?」 ほか)
第3章 「いざ実践!雨水建築」(あなたの家で「何を」しますか?
どんな装置がどこに必要? ほか)
第4章 「雨でまちづくり」(「あなたのまちでできること」
「雨水建築」を支える制度や仕組み ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。