検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本人なら知っておきたいお葬式の才覚 からだの始末と心の整理のつけ方    

著者名 藤本 晃/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118694835186/フ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513483171186/フ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
186 186
仏教-仏会・仏事 葬式 法名

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000409568
書誌種別 図書
書名 日本人なら知っておきたいお葬式の才覚 からだの始末と心の整理のつけ方    
書名ヨミ ニホンジン ナラ シッテ オキタイ オソウシキ ノ サイカク 
著者名 藤本 晃/著
著者名ヨミ フジモト アキラ
出版者 新人物往来社
出版年月 2011.5
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 186
分類記号 186
ISBN 4-404-04022-0
内容紹介 葬式とは、そもそもどんなものなのか? 戒名にまつわる問題とはなにか? 葬儀・戒名の本来の意味や仕組みなどについて、お釈迦さまの教えにもとづいて説明。現実的で上手な葬式の出し方も紹介する。
著者紹介 1962年生まれ。広島大学博士課程修了。文学博士。山口県下松市切山、浄土真宗(単立)誓教寺住職。著書に「死者たちの物語」「お布施ってなに?」「悟りの階梯」など。
件名 仏教-仏会・仏事、葬式、法名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 お金を払えば、しあわせになるのか、お金を払わなければ不幸になるのか。お坊さんが教える、これまで葬式仏教が明らかにしてこなかったこと。
(他の紹介)目次 01 葬式とは、そもそもどんなものなのか?
02 葬式仏教の、世間に対する意義とはなにか?
03 葬式仏教の、「遺体」に対する意義とはなにか?
04 葬式仏教の、「心」に対する意義とはなにか?
05 戒名にまつわる問題とはなにか?
06 現実的で上手な葬式の出し方
(他の紹介)著者紹介 藤本 晃
 1962年生まれ。学習院大学哲学科、龍谷大学修士課程、カナダ・カルガリー大学修士課程を経て、広島大学博士課程修了。文学博士。山口県下松市切山、浄土真宗(単立)誓教寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。