蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118694355 | JK/ツ/ | 書庫2 | | 絵本 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0180040040 | J/ツ/ | 絵本 | 3A | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
新琴似 | 2012844847 | J/ツ/ | 絵本4 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
西岡 | 5012761150 | J/ツ/ | 絵本2 | E5 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
清田 | 5513101591 | J/ツ/ | 図書室 | 55 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
曙 | 9012926433 | J/ツ/ | 絵本 | 28 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
豊平区民 | 5113028624 | J/ツ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
8 |
西区民 | 7113029776 | J/ツ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
9 |
新琴似新川 | 2213026368 | J/ツ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
拓北・あい | 2311975284 | J/ツ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
太平百合原 | 2410329599 | J/ツ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
栄 | 3312038494 | J/ツ/ | 絵本4 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
苗穂・本町 | 3413139811 | J/ツ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
白石東 | 4212032967 | J/ツ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
厚別西 | 8213054326 | J/ツ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
厚別南 | 8313037403 | J/ツ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
西野 | 7213005205 | J/ツ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
18 |
はっさむ | 7310322438 | J/ツ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
19 |
はちけん | 7410257120 | J/ツ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
20 |
新発寒 | 9213025845 | J/ツ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
21 |
絵本図書館 | 1010074852 | J/ツ/ | 絵本 | 09B | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
22 |
絵本図書館 | 1010074860 | JR/ツ/ | 常設展示1 | 17 | 絵本 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000407709 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
たかどの ほうこ/さく・え
|
著者名ヨミ |
タカドノ ホウコ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-577-03937-3 |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
書名 |
つんつくせんせいといたずらぶんぶん |
書名ヨミ |
ツンツク センセイ ト イタズラ ブンブン |
内容紹介 |
つんつくえんの物置小屋から、不思議なつぼが見つかりました。つんつくせんせいがふたを取って中をのぞいてみましたがからっぽ。でもその後から、つんつくせんせいが、でたらめばかりしゃべりはじめて…。シリーズ第7弾。 |
著者紹介 |
1955年函館市生まれ。作品に「いたずらおばあさん」「紳士とオバケ氏」「ケチルさんのぼうけん」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
生まれて初めて海を見たジェノヴァ、太陽と山々に魅せられたシチリア、色彩を手に入れたチュニジア、悠久の時と死を意識したエジプト…。波間にゆれるイメージを探しに。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 旅の起点―ヨーロッパ美術と出会う(スイス・ドイツ イタリア) 第2章 旅の途上―地中海文化と出会う(シチリア パリ・南フランス) 第3章 旅の終点―オリエント文明と出会う(チュニジア エジプト) |
(他の紹介)著者紹介 |
新藤 信 1950年東京生まれ。都立墨田川高校卒業後、劇団四季演劇研究所で舞台芸術を学ぶ。画廊勤務を経て、73年に展覧会プロデューサーとして独立、シーレ、クリムト、エッシャー、G・グラス、ヘッセ展などを手掛ける。80年以来クレー家と親交を結び、東アジアでの代理人を務める。97年日本パウル・クレー協会を設立。日本でのさまざまなクレー展やクレーに関する本を制作。新藤真知の名前でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ