蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116559857 | 462.1/タ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400133015 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自然の示唆と人生 野生からのメッセージ |
書名ヨミ |
シゼン ノ シサ ト ジンセイ |
著者名 |
高良 鉄夫/著
|
著者名ヨミ |
タカラ テツオ |
出版者 |
那覇出版社
|
出版年月 |
2004.4 |
ページ数 |
311p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
462.199
|
分類記号 |
462.199
|
ISBN |
4-89095-147-4 |
内容紹介 |
自然との対話の中から示唆を学び取り合理的に活用することによって、人生は多面にわたって幸せが訪れる。著者の実見と体験から得た自然の示唆を、随筆風に述べる。沖縄の自然や文化財、西表島の動植物ほか。 |
件名 |
生物地理-沖縄県 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
歯がない人が認知症になる危険性は、歯がそろっている人の約2倍。歯周病患者が、心筋梗塞や狭心症になるリスクは、歯周病患者ではない人に比べ2倍以上。そして歯周病は、糖尿病をも悪化させる。全身が健康であるためには、まず歯が健康であることが不可欠だ。ではなぜ大人の歯がダメになってしまうのか?その原因は35歳以上の7〜8割が感染している「歯周病」と、大人に特有の「虫歯」にある。それに対処するための、何歳からでもできる効果的な方法を紹介。歯を抜きたくない、入れ歯になりたくない人は必携の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 歯がいい人ほど病気になりにくい(歯の本数が多い人ほど長生きできる 歯がいい人ほどボケにくい ほか) 第2章 歯を失う病気「歯周病」と「虫歯」(大人が歯を失う二大原因は、歯周病と虫歯 虫歯は口内の酸が原因 ほか) 第3章 知っているようで知らない歯の常識(緊張すると口臭がキツくなる 口臭予防にはお茶より水が効く ほか) 第4章 自分でできる世界一正しい歯の磨き方(食後1時間以内に歯を磨いてはいけない!? 食後できるだけ早く歯磨きするのが正解 ほか) 第5章 知っておくべき歯の最新治療法(歯科治療はMI治療が主流に 「インプラントは怖い」の誤解 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
倉治 ななえ 1954年、栃木県生まれ。歯学博士、日本歯科大学附属病院臨床教授。日本歯科大学卒業。日本フィンランドむし歯予防研究会副会長。クラジ歯科院長として患者に接しながら、子育て歯科、マタニティ歯科に熱心に取り組む。日本アンチエイジング歯科学会理事でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ