蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
カムチャッカの鬼 世界ドキュメンタリー文庫
|
著者名 |
野村 愛正/著
|
出版者 |
学風書院
|
出版年月 |
1956.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180197584 | F913.6/ノム/ | 書庫4 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001257287 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カムチャッカの鬼 世界ドキュメンタリー文庫 |
書名ヨミ |
カムチャッカ ノ オニ |
著者名 |
野村 愛正/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ アイセイ |
出版者 |
学風書院
|
出版年月 |
1956.9 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の近代美術は、志をもつ地方在住者が中央・東京をめざし、西洋近代美術の影響を受けつつ、ダイナミックに新しい美術を創造してゆく歩みである。そして、昭和から平成にかけて、平面も立体もより高みを形成しようとしている。その歩みをあたかかな眼で追った一冊。 |
(他の紹介)目次 |
松井守男の絵画―海、光、祈り 雲くらい眺めて楽しいものはない―曽宮一念の油彩・淡彩素描の魅力 柳原義達の烏の彫刻 写生の地平を拓いた印刷の視覚―明治の石版画 浜松と関りのあった芸術家やパトロンたち 生涯の知的成長を促す場としての美術館 美術館で働くということ―共感の力を磨く 平常展を考える―「花鳥風月展」にちなんで 書画から絵画へ―三遠地方の南画作品から 洋風画の成立試論 イギリス水彩画と日本そしてワイエスへ イギリス絵画と日本 自然と共生する民家―向井潤吉の画業 |
内容細目表
前のページへ