蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140259482 | DM154/ダ/ | 2階図書室 | 202A | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3008000015902 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
書名 |
打楽器の彩典 セレクションⅡ |
書名ヨミ |
ダガッキ ノ サイテン |
著者名 |
埼玉打楽器合奏団 ザ・サークル’90/演
|
著者名ヨミ |
サイタマダガッキキガッソウダンザサークル90 |
出版者 |
BRAIN MUSIC
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
M154
|
分類記号 |
M154
|
内容紹介 |
1.ゲインズボロー トーマス・ゴーガー/作曲 2.ディテュランボス 八木澤 教司/作曲 3.トリオ・パー・ウノ ネオジャ・ヨハン・ジヴコヴィッチ/作曲 4.交響組曲 「シェヘラザード」 作品35より 第4楽章 ニコライ・リムスキー=コルサコフ/作曲 5.沫雪の舞 松下功/作曲 6.ラ・マレー・エ・ラルグ 天野 正道/作曲 7.太陽の季節 広瀬 勇人/作曲
|
言語区分 |
その他 |
(他の紹介)内容紹介 |
コンビニの片隅にひっそりと置いてある『実話ナックスルズ』という雑誌、ひっそりと九年も置いてある。内容はゴシップ、スキャンダル、アウトロー、芸能、事件、ギャングカルチャー、都市伝説…。アウトロー雑誌として知る人ぞ知る存在になった。しかしその裏では当然のごとく数数え切れない抗議がある。編集者の仕事はページを作って雑誌を刊行するだけではなく、出版後の抗議への対応が実は編集の腕の見せ所。そのトラブル記とどういう風に対応してきたのか。編集の「裏仕事」が本書に記してある。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アウトロー編(ヤクザを隣に乗せて最悪のドライブ「お前の事、絶対に殺したるからなぁ!」 若手ヤクザからの洗礼「それがアンタの誠意ってやつか?」 自称「飛鳥会」からの脅迫電話「お前んとこの社員首斬って晒す事にしたから」 ほか) 第2章 政治家編(大物国会議員の信じられない恫喝「いい加減な記事を書く奴は抹消するぞ!」 売れっ子国会議員の抗議「君の逮捕拘束、ありますからね」(相手弁護士) 法廷でヤメ検の声が響き渡った「あなたそれでもジャーナリストですか!!」 ほか) 第3章 文化人・ライター編(有名ライターとロフトプラスワンでの公開討論「今日は言質を取りに来たから」 「東京一危険なライター」との対決「刺すぞこの野郎」 イケイケ出版社との裁判「おたくの記事のおかげで採用人数が減りましたよ」 ほか) 特別インタビュー 「噂の真相」元編集長岡留安則 |
(他の紹介)著者紹介 |
久田 将義 1967年東京都世田谷区生まれ。神奈川県横浜育ち。法政大学社会学部を卒業後、(株)産経メディックスに入社。その後、三才ブックスに入社、『別冊ラジオライフ』編集部に所属。後に、ワニマガジン社へ移籍、その傍ら、ムック「ワニの穴」シリーズの編集人。2000年、ミリオン出版に移籍し『ダークサイドJAPAN』の創刊編集長。2001年、『実話ナックルズ』編集長。2005年、『実話ナックルズ』編集長兼任で『ノンフィクスナックルズ』『THE HARD COREナックルズ』創刊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 ゲインズボロー
-
トーマス・ゴーガー/作曲
-
2 ディテュランボス
-
八木澤 教司/作曲
-
3 トリオ・パー・ウノ
-
ネオジャ・ヨハン・ジヴコヴィッチ/作曲
-
4 交響組曲 「シェヘラザード」 作品35より 第4楽章
-
ニコライ・リムスキー=コルサコフ/作曲
-
5 沫雪の舞
-
松下功/作曲
-
6 ラ・マレー・エ・ラルグ
-
天野 正道/作曲
-
7 太陽の季節
-
広瀬 勇人/作曲
前のページへ