検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

舞踊とバレエ 虚像による非言語コミュニケーション    

著者名 森 龍朗/著
出版者 文園社
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118645050769/モ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
769 769
舞踊 バレエ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000380778
書誌種別 図書
書名 舞踊とバレエ 虚像による非言語コミュニケーション    
書名ヨミ ブヨウ ト バレエ 
著者名 森 龍朗/著
著者名ヨミ モリ リュウロウ
出版者 文園社
出版年月 2011.2
ページ数 309p
大きさ 22cm
分類記号 769
分類記号 769
ISBN 4-89336-249-0
内容紹介 人々が生活の中で身体を介して何事かを表し、更にそれを受取る非言語コミュニケイションが、有言語の荒波に揉まれながら立ち上がる姿について、ダァンス・クラスィクとバレエの世界を通して考えを述べる。
著者紹介 バレエ教師。服部島田バレエ研究所、パリ芸術劇場バレエ団等に所属した。(社)日本バレエ協会常務理事、新国立劇場制作部舞踊チーフプロデューサー等を務める。
件名 舞踊、バレエ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 壮大なスケールで独創的に深々と探る、ダァンスの謎!バレエの秘密。
(他の紹介)目次 第1章 根差すところ(非言語と有言語
受信と送信
節目と周期
祭祀場から劇場へ)
第2章 劇場舞踊(舞踊の立ち姿
舞踊と言語の場違いながらの融合
自己と空間)
第3章 ダァンスクラスィク(直立猿人
バレエ作品の構成)
(他の紹介)著者紹介 森 龍朗
 1954年服部島田バレエ研究所入所、1965年パリ芸術劇場バレエ団入団。1972年「バレエ竜の会」を主催し、東京バレエセンター等で創作バレエによる公演活動をする。(社)日本バレエ協会常務理事、新国立劇場制作部舞踊チーフプロデューサー、駿河台大学非常勤講師を経て現在バレエ教師。日本芸術文化振興会「文化デジタルライブラリー」舞台芸術教材バレエ編を監修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。