蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111323325 | Y312.2/G/ | 書庫3 | | 一般洋書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000886734 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
China in transition Communism, capitalism, and democracy |
書名ヨミ |
チャイナ イン トランジション |
著者名 |
Ronald M. Glassman/著
|
著者名ヨミ |
グラスマン ロナルド M |
出版者 |
Praeger
|
出版年月 |
1991 |
ページ数 |
9, 288p |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
312.22
|
分類記号 |
312.22
|
ISBN |
0-275-93614-7 |
件名 |
中国-政治・行政、中国共産党 |
言語区分 |
英語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ぐずぐず苗床においとくより、畑の準備を進めて若苗定植。三節側枝までの徹底摘果で、長期収穫の草勢をつくり、側枝着果に惑わされず、主枝中心の収穫を維持―定量・安定収穫できる管理作業のツボを紹介。 |
(他の紹介)目次 |
これからのピーマン栽培 ピーマン編(低コスト省力のピーマン栽培―経営・技術の改善方向 作型の選択と作業のしくみ方 播種から定植までの管理 定植から収穫までの管理 本圃での栽培管理―収穫開始から盛期まで 本圃での栽培管理―盛期から切上げまで) カラーピーマン編(経営をつくる三つのポイント 技術のねらい目、改善点 生育管理の実際) 品種選択の着眼点―カラーピーマン含む |
(他の紹介)著者紹介 |
布村 伊 1946年富山市生まれ。1968年千葉大園芸学部卒、(財)日本園芸生産研究所研修生。1969年Uターン就農。1973年(財)日本園芸生産研究所勤務。施設の省エネルギー研究ののち、ピーマン(みはた、みおぎ、さらら)、カラーピーマン(シグナル)などの育種とその普及にあたる。現在、生産普及部所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ