山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スマートグリッド教科書   インプレス標準教科書シリーズ  

著者名 合田 忠弘/監修   諸住 哲/監修
出版者 インプレスジャパン
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118695329543.1/ス/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
543.1 543.1
スマートグリッド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000377635
書誌種別 図書
書名 スマートグリッド教科書   インプレス標準教科書シリーズ  
書名ヨミ スマート グリッド キョウカショ 
著者名 合田 忠弘/監修
著者名ヨミ ゴウダ タダヒロ
著者名 諸住 哲/監修
著者名ヨミ モロズミ サトシ
出版者 インプレスジャパン
出版年月 2011.3
ページ数 17,363p
大きさ 26cm
分類記号 543.1
分類記号 543.1
ISBN 4-8443-2981-7
内容紹介 電力と情報通信を統合したスマートグリッド(次世代電力網)を徹底解説。その定義・目的から、社会環境問題、通信技術、分散形電源技術、電気自動車、国際標準化、世界各国の取り組みまでを収録する。
件名 スマートグリッド
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 電力と情報通信を統合した次世代電力網を徹底解説。
(他の紹介)目次 Q&Aで学ぶスマートグリッドの基礎
スマートグリッドとは?―その定義から目的、国際標準化活動まで
スマートグリッド時代の社会環境問題とその解決策
スマートグリッドと電力システム(電力系統)の基礎―太陽光発電等の大量導入による影響とその対策
スマートグリッドにおける通信ネットワーク―電力会社の自営通信網と新たな通信網
スマートグリッドにおける通信技術―6LoWPANからWi‐Fi/ZigBee/BPL/SUNまで
スマートグリッドにおけるサイバーセキュリティ―その基本的な考え方と4つの領域の課題
スマートグリッドにおけるエネルギー管理システム―中核となるマイクロEMSとHEMSの役割
ITをベースにしたスマートグリッドのビジネス展開とそのサービス例―具体化する各国のサービスとITの重要な役割
スマートグリッドの通信基盤「AMI」とスマートメーターの役割〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 合田 忠弘
 九州大学大学院システム情報科学研究院電気システム工学部門(電気エネルギー・環境工学講座担当)教授。工学博士。1947年8月兵庫県生まれ。1973年3月大阪大学大学院工学研究科修士課程修了。1973年4月三菱電機(株)入社。電子計算機やマイクロプロセッサを使用した電力系統の保護制御システム(系統安定化・事故波及防止システムや電圧無効電力制御システムなど)の開発・製造、パワーエレクトロニクスや電力自由化・規制緩和関連システム(電力取引関連システムやPPS向け需給制御システムなど)の開発・製造、系統解析シミュレータやマイクログリッドの開発に従事。同社の電力系統技術部長、電力流通システムプロジェクトグループ長を歴任。2006年3月三菱電機(株)を退社。2006年4月より、現職。電力系統の安定度解析やマイクログリッドおよびスマートグリッドの運用制御方式の研究を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
諸住 哲
 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構スマートコミュニティ部主任研究員。工学博士。1958年2月北海道生まれ。1985年3月北海道大学大学院工学研究科博士課程修了。1986年4月(株)三菱総合研究所入社、電力需給問題、供給信頼度分析、DSM、電力市場、新エネルギー系統連系問題、電力貯蔵技術、マイクログリッドなどの調査、開発に従事。2006年4月よりNEDO技術開発機構出向、新エネルギー技術開発部主任研究員に着任。2010年4月NEDOに転籍。2010年7月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。