蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119438877 | 789.2/ト/ | 1階図書室 | 59A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000805704 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
柔道 その歴史と技法 |
書名ヨミ |
ジュウドウ |
著者名 |
藤堂 良明/著
|
著者名ヨミ |
トウドウ ヨシアキ |
出版者 |
日本武道館
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
13,312p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
789.2
|
分類記号 |
789.2
|
ISBN |
4-583-10678-6 |
内容紹介 |
柔道の歴史を振り返り、初期のころの相撲や組討ち、柔術の技がいかなるものであり、やがてその技法がどのように変化していったかを、社会的背景を踏まえて分析する。 |
著者紹介 |
昭和24年埼玉県生まれ。東京教育大学体育学研究科修士課程修了。筑波大学体育系教授。博士(学術)、柔道七段。全国国立大学附属学校連盟会長。著書に「柔道の歴史と文化」など。 |
件名 |
柔道-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
家族であることとはいったい何なのか。父や伯父の持っていた教養、亡き妻との日々、全ては豊かな家族の思い出。懐かしさが胸にしみる著者初の長篇家族小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
絲山 秋子 1966年、東京生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。メーカーに入社、営業職として福岡、名古屋、高崎などに赴任。2001年退職。03年に「イッツ・オンリー・トーク」で文學界新人賞、04年に「袋小路の男」で川端康成文学賞、05年に『海の仙人』で芸術選奨文部科学大臣新人賞、06年に「沖で待つ」で芥川賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ