蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
人生のレールを外れる衝動のみつけかた ちくまプリマー新書
|
著者名 |
谷川 嘉浩/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181260019 | S159.7/タ/ | 児童新書 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
曙 | 9013274528 | 159/タ/ | ヤング | 13A,15B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
今と未来がわかるデータサイエンス
川村 康文/著
統計的仮説検定の方法論
星野 匡郎/著
こどもデータサイエンス : なぜデ…
渡辺 美智子/監…
おもしろい確率・統計 : 読んだら…
永野 裕之/監修
Excelでやさしく学ぶアンケート…
石村 友二郎/著…
数理統計学史 : ラプラス、ピアソ…
Prakash …
データ分析の基礎 : 生成AIでは…
日本統計学会統計…
データサイエンス : 統計で問題解…
関 和之/マンガ…
マンガ統計学が最強の学問である
西内 啓/原作・…
マンガでわかる時系列分析
高橋 威知郎/著…
マーケティングのための因果推論 :…
漆畑 充/著,五…
ニュートン先生の統計講義
ニュートン編集部…
教養としてのデータサイエンス
北川 源四郎/編…
データリテラシー入門 : 日本の課…
友原 章典/著
ローゼンバウム因果推論とは何か
ポール・R.ロー…
金融と投資のための確率・統計の基本
田渕 直也/著
看護師・保健師をめざす人のやさしい…
豊田 修一/執筆…
Pythonではじめる時系列分析入…
馬場 真哉/著
データサイエンスが拓く未来
名古屋市立大学/…
前処理大全 : SQL/panda…
本橋 智光/著,…
ExcelとRによる例題で学ぶ統計…
藤川 浩/著
いまから始める看護のためのデータ分…
森脇 睦子/著,…
意味がわかる統計学 : まずはこの…
石井 俊全/著
データサイエンス入門以前 : デー…
阿部 圭一/著
統計学の極意
デイヴィッド・シ…
ヤバい統計 : 政府、政治家、世論…
ジョージナ・スタ…
窓をひらけばわかるデータのホント …
田中 司朗/著,…
10歳からのデータリテラシー : …
本丸 諒/著
マンガでわかるまずはこれだけ!統計…
田久 浩志/著,…
スマホゲームのガチャでSSRを引く…
佐々木 淳/著
ヘルスデータサイエンス入門 : 医…
手良向 聡/編,…
やさしく学べる心理統計法入門 : …
鈴木 公啓/著
いますぐ問題解決したくなる13歳か…
中野 崇/著
知っておきたい!統計のオモテとウラ…
神林 博史/著
科学としての心理学 : 科学的・統…
ゾルタン・ディエ…
Pythonによるデータ分析入門 …
Wes McKi…
人気No.1にダマされないための本
小林 直樹/著
統計ソフト「R」超入門 : 統計学…
逸見 功/著
R言語入門
長畑 秀和/著,…
統計学 : 日本統計学会公式認定統…
日本統計学会/編
データ思考入門
荻原 和樹/著
数字のセンスを磨く : データの読…
筒井 淳也/著
文系のためのデータサイエンス : …
大塚 佳臣/著
統計 : 確率,ベイズ統計,数理モ…
データサイエンス入門 : データ取…
上田 雅夫/著,…
因果推論の科学 : 「なぜ?」の問…
ジューディア・パ…
大学生ミライの信頼性と妥当性の探究
小塩 真司/著
統計学を革命する : 資本主義を支…
ジャスティン・ジ…
本質を捉えたデータ分析のための分析…
杉山 聡/著
統計 : データの分析力が身につく
ニュートン編集部…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001849659 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人生のレールを外れる衝動のみつけかた ちくまプリマー新書 |
書名ヨミ |
ジンセイ ノ レール オ ハズレル ショウドウ ノ ミツケカタ |
著者名 |
谷川 嘉浩/著
|
著者名ヨミ |
タニガワ ヨシヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
159.7
|
分類記号 |
159.7
|
ISBN |
4-480-68482-0 |
内容紹介 |
衝動とは何ものなのか。どうすれば見つかるのか。どのようにして衝動を生活に実装するのか-。「将来の夢」「やりたいこと」といったテンプレに惑わされないよう自分を忘れるほど夢中になれる「衝動」を探すための道標を示す。 |
著者紹介 |
哲学者。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。京都市立芸術大学美術学部デザイン科講師。著書に「スマホ時代の哲学」「鶴見俊輔の言葉と倫理」など。 |
件名 |
人生訓(青年)、衝動 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ディズニーランド、交通渋滞、クレジットカード、感染症、大学入試、災害保険、ドーピング検査、テロ対策、飛行機事故、宝くじ―10のエピソードで探求する「統計的思考」の世界。そのウラ側にある数字を知れば、統計学者のように思考し、自分の世界を自分で支配できるようになる。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに(知れば知るほど、自分が知らないということを知る 統計で世の中を良くする人々 ほか) 第1章 ファストパスと交通渋滞―平均化を嫌う不満分子(ディズニーランドの行列はなくならない? 高速道路渋滞のパラドクス ほか) 第2章 ホウレン草とクレジットカード―間違っているからこそわかること(推測の達人「モデラー」の活躍 O157の感染源をどうやって見つけたか ほか) 第3章 大学入試とハリケーン保険―グループ分けのジレンマ(SAT(大学進学適性試験)の公平性 似たもの同士を比較する ほか) 第4章 ドーピング検査とテロ対策―非対称がもたらす動揺(間違った陽性反応、間違った陰性反応 ドーピング検査の「相殺」の問題 ほか) 第5章 飛行機事故と宝くじ―「不可能」が起きるとき(墜落事故多発のありえない偶然について 宝くじ業界の不正と統計的検定 ほか) おわりに(平均化を嫌う不満分子 間違っているからこそわかること ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ファング,カイザー 統計的手法を広告やマーケティング、消費者行動に適用する統計のプロフェッショナル。10年を超えるキャリアをもつ。アメリカの衛星放送会社シリウスXMラジオの統計学者であり、ニューヨーク大学非常勤教授。プリンストン大学とケンブリッジ大学を卒業し、ハーバード・ビジネス・スクールでMBA(経営学修士号)を取得。ブログJunk Chartsは、マスメディアに登場するデータやグラフィックの批判的検証という新しい研究領域を切り開いたとして高く評価されており、ファンも多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 矢羽野 薫 千葉県生まれ。慶應義塾大学卒。会社勤務を経て翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ