機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界無形文化遺産データ・ブック  2017年版 世界の文化シリーズ  

著者名 古田 陽久/著   古田 真美/著   世界遺産総合研究所/企画・編集
出版者 シンクタンクせとうち総合研究機構
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180153868R386.8/セ/17書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古田 陽久 古田 真美 世界遺産総合研究所
2017
386.8 709 386.8 709

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001149329
書誌種別 図書
書名 世界無形文化遺産データ・ブック  2017年版 世界の文化シリーズ  
書名ヨミ セカイ ムケイ ブンカ イサン データ ブック 
著者名 古田 陽久/著
著者名ヨミ フルタ ハルヒサ
著者名 古田 真美/著
著者名ヨミ フルタ マミ
著者名 世界遺産総合研究所/企画・編集
著者名ヨミ セカイ イサン ソウゴウ ケンキュウジョ
出版者 シンクタンクせとうち総合研究機構
出版年月 2017.3
ページ数 206p
大きさ 21cm
分類記号 386.8 709
分類記号 386.8 709
ISBN 4-86200-208-2
内容紹介 ユネスコの無形文化遺産保護条約の仕組み、「緊急保護リスト」と「代表リスト」に登録されている412件の世界無形文化遺産を紹介。「ベスト保護プラクティス」17件、地域別・国別の一覧も掲載する。
著者紹介 1951年広島県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。世界遺産総合研究所所長。
件名 世界無形文化遺産
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 働く人の三人に一人が非正規雇用の今日、私たちの生活はあらゆる面で危機に瀕し、暴力に晒されている。格差を広げるネオリベラリズム、排除を強めるネオナショナリズム。気鋭の英文学者に迎えられた七人の論客が、現状打破のために放った強靱な言葉たち。
(他の紹介)目次 序章 思想の強度をたしかめる(本橋哲也)
第1章 原点の政治学―国家と資本の暴力を暴く(萱野稔人)
第2章 労働するジェンダー―男らしさの覇権争いを超えて(海妻径子)
第3章 映画から革命へ―「同じこと」の潜勢力を見出す(廣瀬純)
第4章 エンパワーのための教育―「柔らかな鎧」を身につける(本田由紀)
第5章 不穏なる教養―無償の世界を解き放つ(白石嘉治)
第6章 表象暴力への抵抗―パレスチナとともに(岡真理)
第7章 学びへの権利―来たるべき「大学」のために(西山雄二)
(他の紹介)著者紹介 本橋 哲也
 1955年東京都生まれ。イギリス・ヨーク大学で博士号取得。現在、東京経済大学コミュニケーション学部教授。専門はイギリス文学、カルチュラル・スタディーズ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。