検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ダムは本当に不要なのか 国家百年の計からみた真実    

著者名 竹林 征三/著
出版者 ナノオプトニクス・エナジー出版局
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118630011517.7/タ/1階図書室48A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
517.7 517.7
ダム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000334190
書誌種別 図書
書名 ダムは本当に不要なのか 国家百年の計からみた真実    
書名ヨミ ダム ワ ホントウ ニ フヨウ ナノカ 
著者名 竹林 征三/著
著者名ヨミ タケバヤシ セイゾウ
出版者 ナノオプトニクス・エナジー出版局
出版年月 2010.10
ページ数 11,226p
大きさ 19cm
分類記号 517.7
分類記号 517.7
ISBN 4-7649-5516-5
内容紹介 災害から人の生命と財産を守ってきたダム事業の必要性が問われている現在、技術的な検証に基づいた理論をもとに、「ダム無用論」の真実を様々な側面から解き明かす。『日刊建設工業新聞』連載を加筆修正して単行本化。
著者紹介 富士常葉大学名誉教授。工学博士、技術士(建設環境、河川・砂防及び海岸)。
件名 ダム
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 政権交代によって、「コンクリートから人へ」や「緑のダム」といったキャッチフレーズにより、国土交通大臣は、八ッ場ダム建設中止の方針を打ち出された。これには地元住民、各関係自治体もその方針には反対を唱えている。1年経過した今日でも、国と関係都県との乖離が埋まる気配は一向に見えてこない。本書では、このような「ダム無用論」について、技術的検証に基づいた理論で本当の真実はどうなのかを様々な側面から検証している。
(他の紹介)目次 まえがき ダム建設の賛否を改めて世に問う
第1章 国家百年の計からみたダム問題の背景
第2章 ダムと洪水
第3章 ダムと水資源の確保
第4章 ダムと環境問題
第5章 ダムの経済効果
第6章 八ッ場ダム現下の課題
第7章 終章
おわりに ダムは本当に無駄なのか
(他の紹介)著者紹介 竹林 征三
 富士常葉大学名誉教授。工学博士、技術士(建設環境、河川・砂防及び海岸)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。