検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

電子書籍の時代は本当に来るのか   ちくま新書  

著者名 歌田 明弘/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012716968023/ウ/図書室1一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900227922023/ウ/文庫・新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
023 023
電子書籍

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000333712
書誌種別 図書
書名 電子書籍の時代は本当に来るのか   ちくま新書  
書名ヨミ デンシ ショセキ ノ ジダイ ワ ホントウ ニ クル ノカ 
著者名 歌田 明弘/著
著者名ヨミ ウタダ アキヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.10
ページ数 269p
大きさ 18cm
分類記号 023
分類記号 023
ISBN 4-480-06576-6
内容紹介 日本でもいよいよ電子書籍の時代が始まると騒がれている。果たして、紙のメディアは生き残れるのか? グーグル、アップル、アマゾンらの最新の動向と、それに対峙する日本の出版社・新聞社の試みを分析する。
著者紹介 1958年生まれ。東京大学文学部卒業。『現代思想』編集部、『ユリイカ』編集長などを経て、執筆活動。メディア論や現代社会論を主なフィールドとする。著書に「本の未来はどうなるか」など。
件名 電子書籍
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 iPadやキンドルの登場により、日本でもいよいよ電子書籍の時代が始まると騒がれている。しかし、アメリカから来たこのブームはすぐにも定着するのだろうか?そのとき、紙のメディアは生き残れるのか?本書は、こうした不透明な先行きに冷静かつ確かな展望をもつために不可欠の(しかし見落とされがちな)ポイントを、グーグル、アップル、アマゾンらの最新の動向と、それに対峙する日本の出版社・新聞社の試みとを丹念に取材・分析することで、あざやかに浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 第1章 電子書籍の問題はどこにあるのか?(最初の「電子書籍の時代が来る」
「紙の本がなくなる」―二度目の「騒ぎ」
「リブリエ」の失敗―何度目かの「電子書籍元年」 ほか)
第2章 グーグルは電子書籍を変えるか?(あらゆる書籍のデジタル化に乗り出したグーグル
グーグルの「誤算」―ブック検索裁判
グーグルによって生まれる新たな電子データ市場 ほか)
第3章 「ネットは無料」の潮目が変わろうとしている?(「ニュース記事は無料」の時代は終わるのか?
サイトに高額課金すると新聞読者は戻ってくる?
メディア王マードックの野望―読者が減っても収入は増える? ほか)
(他の紹介)著者紹介 歌田 明弘
 1958年生まれ。東京大学文学部卒業。「現代思想」編集部、「ユリイカ」編集長などを経て執筆活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。