検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

脱出者の記録 喜劇的な告白  教養選書  

著者名 福田 定良/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 1979.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110708542916/フ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0114939051916/F74/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
378.18 801.91
点字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000393226
書誌種別 図書
書名 脱出者の記録 喜劇的な告白  教養選書  
書名ヨミ ダッシュツシャ ノ キロク 
著者名 福田 定良/著
著者名ヨミ フクダ サダヨシ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1979.3
ページ数 177p
大きさ 19cm
分類記号 916
分類記号 916
個人件名 福田 定良
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 わずか6個の点の組み合わせで日本語の仮名はもちろん、数字、アルファベット、さらには音符まで表せる点字。ルイ・ブライユ生誕200年を記念し、“点字力”の広さと深さを万人に伝える入門書。点で創る新たな宇宙、点が拓く多様な生き方。
(他の紹介)目次 第1部 ルイ・ブライユ―生誕200年の意味(ブライユが拓いた触覚の宇宙―22世紀につながる点字の未来を展望する
点字考案者の生涯 ほか)
第2部 点字が視覚障害者にもたらしたもの(米国における点字の歴史と今日的課題
コンピュータによる点字表現への挑戦―携帯での六点漢字8進数入力と体表点字出力 ほか)
第3部 点字教育の現場(盲学校における点字教育の過去・現在・未来
点訳ボランティアのこだわり―点訳者格付けの是非をめぐって ほか)
第4部 多文化共生社会の中の点字(言政学(Linguapolitics)からみた点字
少数言語としての手話、少数文字としての点字―多数派との共存のための戦略 ほか)
第5部 だれもが楽しめる点字(『点』『点字』そして『デザイン』
点から生まれる宇宙―点字アートの探求 ほか)
(他の紹介)著者紹介 広瀬 浩二郎
 1967年生まれ。13歳の時に失明。筑波大学附属盲学校から京都大学に進学。2000年、同大学院にて文学博士号取得。専門は日本宗教史、障害者文化論。01年より国立民族学博物館に勤務。近年は「触文化」「フリーバリア」などをキーワードとしつつ、“さわる”ことをテーマとする講演、ワークショップを各地で行っている。現在、国立民族学博物館・准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。