検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

光を彩る、色が輝く LEDと創造力が出会うとき    

著者名 日経アーキテクチュア/編
出版者 日経BP社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118554369545.2/ニ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日経アーキテクチュア
2010
照明 発光ダイオード

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000329144
書誌種別 図書
書名 光を彩る、色が輝く LEDと創造力が出会うとき    
書名ヨミ ヒカリ オ イロドル イロ ガ カガヤク 
著者名 日経アーキテクチュア/編
著者名ヨミ ニッケイ アーキテクチュア
出版者 日経BP社
出版年月 2010.9
ページ数 183p
大きさ 21cm
分類記号 545
分類記号 545.2
ISBN 4-8222-6676-9
内容紹介 コンピューターやネットワーク技術との親和性が高いLEDには、これまでの光源にはない魅力と能力が備わっている。様々な分野のプロフェッショナルたちが、普遍的な視点とLEDの特性に着目した視点から光と色について語る。
件名 照明、発光ダイオード
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 何ができるのか?何が変わるのか?21世紀の光源、LEDの可能性。
(他の紹介)目次 光+色+想(対談・光の存在が意味するところ
光が輝かせる「心と体」
体が覚える、心に染みる ほか)
光+色+技(さわれない「光」の役割
根源的な強い体験を信じる
メディア技術の革新を取り込む)
光+色+景(鼎談・LED照明の可能性
対談・原点に返ることで見えるもの
絶えず動き、変化するような現象としての“建築”を生む ほか)
光+色+進(光と色を操るテクノロジー―デジタルカラーライティングの先駆者「カラーキネティクス」の技術と可能性)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。