山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦後日本が失ったもの 風景・人間・国家  角川oneテーマ21  

著者名 東郷 和彦/[著]
出版者 角川書店
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513472638304/ト/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
304 304
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000316153
書誌種別 図書
書名 戦後日本が失ったもの 風景・人間・国家  角川oneテーマ21  
書名ヨミ センゴ ニホン ガ ウシナッタ モノ 
著者名 東郷 和彦/[著]
著者名ヨミ トウゴウ カズヒコ
出版者 角川書店
出版年月 2010.8
ページ数 258p
大きさ 18cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-04-710250-7
内容紹介 風景、アイデンティティ、そして国家ヴィジョン。戦後の繁栄の中で日本が失ったものは何か? 日本を回復し、世界に発信していくために必要なものとは? ウェブマガジン『魚の目』掲載記事をまとめて書籍化。
著者紹介 1945年生まれ。東京大学教養学部卒業後、外務省に入省。駐オランダ大使を最後に2002年退官。京都産業大学世界問題研究所長。著書に「北方領土交渉秘録」など。
件名 日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 平和の代償に日本人は何をなくしたのか?新しい日本の国家ビジョンそのヒントは「江戸」にある。日本が見失った大切なものを回復する試み。
(他の紹介)目次 水村美苗と『本格小説』
第1部 失われた風景(自分の中の「原風景」
建物の外観は公共財
家路を求めて
東京散歩
地方の風景
景観の回復、「公」の回復)
第2部 失われたアイデンティティ(ナショナリズム
皇室の安泰
労働と実存
教育
グローバリゼーション)
第3部 日本の国家ビジョン(新しい「開かれた江戸」をめざして)
ブータン
(他の紹介)著者紹介 東郷 和彦
 1945年生まれ。東京大学教養学部卒業後、外務省に入省。主にロシア関係部署を中心に条約局、経済局、欧亜局長などを経て、駐オランダ大使を最後に2002年に退官。その後、ライデン大学、プリンストン大学、淡江大学、カリフォルニア大学サンタ・バーバラ校、ソウル国立大学、テンプル大学ジャパンキャンパスで教鞭をとり、現在は京都産業大学世界問題研究所長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。