検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

赤ちゃんの科学 ヒトはどのように生まれてくるのか    

著者名 マーク・スローン/著   早川 直子/訳
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118339563495.7/ス/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012824310495.7/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 元町3012566729495.7/ス/図書室3B一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5012766134495.7/ス/図書室6一般図書一般貸出在庫  
5 篠路コミ2510213420495/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
495.7 495.7
出産 新生児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000309148
書誌種別 図書
書名 赤ちゃんの科学 ヒトはどのように生まれてくるのか    
書名ヨミ アカチャン ノ カガク 
著者名 マーク・スローン/著
著者名ヨミ マーク スローン
著者名 早川 直子/訳
著者名ヨミ ハヤカワ ナオコ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2010.7
ページ数 407,14p
大きさ 20cm
分類記号 495.7
分類記号 495.7
ISBN 4-14-081429-1
内容紹介 なぜヒトのお産はたいへんなのか、出産経験のある女性が分娩室に付き添うだけでお産の「質」が向上するのはなぜか。出産と新生児のフシギについて、自身の体験もまじえつつ、医学、歴史、生物学、社会学などの側面から描く。
著者紹介 医学博士。カイザー・ペルマネンテ病院北カリフォルニア地区の小児科医。小児科医として30年近く、出産の現場に立ち会いつづける。米国小児科学会会員。
件名 出産、新生児
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 なぜヒトのお産はたいへんなのか、出産経験のある女性が分娩室に付き添っているだけでお産の「質」が向上するのはなぜか、男性にも「つわり」は起こりうる―だれもが人生の最初に体験するとても大切な旅、「誕生」。出産と新生児のフシギについて、2児の父でもあり医師でもある自身の体験をまじえつつ、医学、歴史、生物学、社会学などの側面からも描き出した、あらゆる人のための「生まれることの科学」書。
(他の紹介)目次 1 分娩の世界(二〇人の赤ちゃん―お産との出会い
初めの五分間―胎児から新生児への変身
もうひとつの選択肢―帝王切開の歴史)
2 陣痛との闘い(女王陛下はお産が嫌い―痛みのないお産ができるまで
陣痛とどう向き合うか―無痛分娩のさまざまな手法)
3 お産をめぐる人々(パパの心構え―男性に起こる変化
誰に立ち会ってもらう?―付き添い人の効用)
4 こんにちは、赤ちゃん(お腹のなかで学ぶこと―新生児の五感
「育てる価値のある赤ん坊」―新生児蘇生の科学
赤ちゃんの身体―その神秘をさぐる)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。