検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

越境する音楽家たちの対話 ワールドミュージックとは何だったのか?    

著者名 関口 義人/著
出版者 彩流社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180511586762/セ/1階図書室57B一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0180543159KR762/セ/2階郷土120A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001392622
書誌種別 図書
書名 越境する音楽家たちの対話 ワールドミュージックとは何だったのか?    
書名ヨミ エッキョウ スル オンガクカタチ ノ タイワ 
著者名 関口 義人/著
著者名ヨミ セキグチ ヨシト
出版者 彩流社
出版年月 2019.7
ページ数 237p
大きさ 19cm
分類記号 762
分類記号 762
ISBN 4-7791-2582-9
内容紹介 リスナーとミュージシャンは同じ意識で「ワールドミュージック」をとらえていたのか? ワールドミュージックを学ぶ音楽講座「音楽夜噺」を主催した著者が、音楽家たちとの越境的対話でワールドミュージックの本質に切込む。
著者紹介 音楽評論家、ロマ研究家。桜美林大学芸術文化学群講師。著書に「ユダヤ・リテラシーの視界」「トルコ音楽の700年」など。
件名 音楽
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 上場企業に対して適用が義務づけられる新しい会計基準、IFRS(国際財務報告基準)の入門です。IFRSは、現在、国ごとにばらばらな会計基準を統一し、経済のグローバル化に対応しようとするものです。日本でもすでに任意適用が可能になっています。本書はビジネスマン向けに今までの日本基準とどう変わるのか、比較し、対照することでよくわかる構成となっています。
(他の紹介)目次 第1章 IFRSの基礎知識
第2章 日本にも適用されるIFRS
第3章 IFRS適用でビジネスが変わる
第4章 IFRSの財務諸表と特徴
第5章 日本基準vsIFRS!押さえておきたいIFRSのポイント
第6章 Q&A IFRSの疑問
(他の紹介)著者紹介 橋本 尚
 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授。金融庁企業会計審議会臨時委員、公認会計士試験委員(財務会計論)、国際会計研究学会理事、日本会計研究学会評議員、日本監査研究学会監事、日本内部統制研究学会監事、日本ディスクロージャー研究学会理事、日本経済学会連合監事、経営関連学会協議会監事、会計大学院協会幹事、日本会計教育学会副会長、国際会計教育協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。