検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

禊の塔 羽黒山五重塔仄聞    

著者名 久木 綾子/著
出版者 新宿書房
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118328772913.6/ヒサ/1階図書室63A一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012787338913.6/ヒサ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
3 星置9311940804913/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000303720
書誌種別 図書
書名 禊の塔 羽黒山五重塔仄聞    
書名ヨミ ミソギ ノ トウ 
著者名 久木 綾子/著
著者名ヨミ ヒサギ アヤコ
出版者 新宿書房
出版年月 2010.7
ページ数 197p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-88008-406-0
内容紹介 修験の谷に塔が建った! さまざまな伝説の中に聳える羽黒山五重塔-。89歳でデビュー作「見残しの塔」を発表した著者が、中世・南北朝時代の出羽国庄内を舞台に描く、感動の歴史小説ロマン。
著者紹介 大正8年東京生まれ。旧制高等女学校、専門学校卒。戦時下、同人誌『霜月会』の同人となり小説を書き始める。専業主婦を経て、平成20年「見残しの塔」でデビュー。
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 修験の谷に塔が建った!さまざまな伝説の中に聳える羽黒山五重塔。中世・南北朝時代の出羽国庄内を舞台に書き下ろす、感動の歴史小説ロマン。
(他の紹介)著者紹介 久木 綾子
 大正8年、東京生まれ、東京育ち。旧制高等女学校、専門学校卒。戦時下、陸軍情報局監理下に置かれた松竹大船撮影所報道部に記者として勤務したことがある。同じ頃、三笠書房社主・竹内道之助氏主宰の同人誌『霜月会』の同人となり、小説を書き始める。終戦の年、山口県人の池田正と結婚。結婚後は主婦専業。平成元年、夫の死去を機に再び文学に戻り、平成20年、山口市の国宝・瑠璃光寺五重塔を舞台にしたデビュー作『見残しの塔―周防国五重塔縁起』(新宿書房)を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。