検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

木々高太郎探偵小説選   論創ミステリ叢書  

著者名 木々 高太郎/著
出版者 論創社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118323369913.6/キギ/1階図書室62A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000298878
書誌種別 図書
書名 木々高太郎探偵小説選   論創ミステリ叢書  
書名ヨミ キギ タカタロウ タンテイ ショウセツセン 
著者名 木々 高太郎/著
著者名ヨミ キギ タカタロウ
出版者 論創社
出版年月 2010.6
ページ数 7,511p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-8460-0919-9
内容紹介 「知恵の勝利を描いた文学」までの軌跡をたどる作品集。幻の連作長編「風水渙」全8話完全版のほか創作全10篇と、評論・随筆全11篇を収録。巻末に解題を掲載。
著者紹介 1897〜1969年。山梨県生まれ。慶応義塾大学医学部卒業。江戸川乱歩と探偵小説文学論を戦わせ、文学派の総帥と目された。「人生の阿呆」で直木賞、「新月」で探偵作家クラブ賞受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 幻の連作長編「風水渙」全8話完全版を戦後初刊行!「知恵の勝利を描いた文学」までの軌跡をたどる傑作集。
(他の紹介)著者紹介 木々 高太郎
 1897(明30)年、山梨県生まれ。本名・林髞・別名・佐和(石和)浜次郎・林久策。1915(大4)年、中学卒業後に上京して詩人の福士幸次郎に師事した。24年、慶応義塾大学医学部卒業。32(昭7)年に留学し、パブロフの許で条件反射学の実験に従事。帰国後の34年、海野十三の勧めで書いた「網膜脈視症」が『新青年』に掲載され、探偵文壇にデビュー。「就眠儀式」(35)「文学少女」(36)などの力作を発表。36年には甲賀三郎と探偵小説芸術論を戦わせ、文学上の旗幟を鮮明にした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横井 司
 1962年、石川県金沢市に生まれる。大東文化大学文学部日本文学科卒業。専修大学大学院文学研究科博士後期課程修了。95年、戦前の探偵小説に関する論考で、博士(文学)学位取得。『小説宝石』で書評を担当。現在、専修大学人文科学研究所特別研究員。日本推理作家協会・日本近代文学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。