蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
太平百合原 | 2410136655 | 049/ナ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001345397 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
何が何だか 角川文庫 |
書名ヨミ |
ナニ ガ ナンダカ |
著者名 |
ナンシー関/[著]
|
著者名ヨミ |
ナンシー セキ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
049
|
分類記号 |
049
|
ISBN |
4-04-198607-9 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
車両の新技術導入は、JRよりも私鉄のほうが早い!?特急に乗るには、別料金がかかるのか、かからないのか。なぜダイヤが乱れると先行する列車も時間調整するのか。通勤や観光輸送で活躍する私鉄の謎や不思議を解明する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 私鉄車両の不思議(「私鉄」か「民鉄」か 車体は何でできている? ほか) 第2章 鉄道構造物の不思議(駅の構造の謎 ホーム有効長と車両 ほか) 第3章 私鉄とJRの違い(車両に対する考え方 車両の運用に関する考え方 ほか) 第4章 相互直通運転の不思議(相互直通運転史―黎明期 相互直通運転史―発展段階 ほか) 第5章 私鉄にまつわる不思議(大手・準大手・中小の区別 「普通」と「客停」は同じなのか? ほか) |
内容細目表
前のページへ