検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生活型公害に関する世論調査  平成2年7月調査 世論調査報告書  

出版者 内閣総理大臣官房広報室
出版年月 1990.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115350290R519.2/セ/90書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
289.1 289.1
岩崎 弥太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000585714
書誌種別 図書
書名 生活型公害に関する世論調査  平成2年7月調査 世論調査報告書  
書名ヨミ セイカツガタ コウガイ ニ カンスル セロン チヨウサ 
出版者 内閣総理大臣官房広報室
出版年月 1990.7
ページ数 122p
大きさ 25cm
分類記号 519.21
分類記号 519.21
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 その人となり
第2章 岩崎彌太郎の修業時代
第3章 修業時代の終わり
第4章 長崎土佐商会
第5章 余人を以て代えがたし
第6章 大坂に拠点を移す
第7章 三菱誕生
第8章 「政商」への道
第9章 岩崎彌太郎の残したもの
(他の紹介)著者紹介 伊井 直行
 1953年、宮崎県延岡市生まれ。作家、東海大学文学部教授。慶應義塾大学文学部史学科民族学・考古学専攻卒業。出版社勤務を経て、1983年「草のかんむり」で第二十六回群像新人文学賞を受賞。89年『さして重要でない一日』で野間文芸新人賞を、94年『進化の時計』で平林たい子文学賞を、2001年『濁った激流にかかる橋』で読売文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。