検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

名画に見るフラワー・アレンジメントの歴史     

著者名 ジュリア・ベラル/著   栗山 節子/訳
出版者 八坂書房
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118290402793.2/ベ/1階図書室59A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
793.2 793.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000276614
書誌種別 図書
書名 名画に見るフラワー・アレンジメントの歴史     
書名ヨミ メイガ ニ ミル フラワー アレンジメント ノ レキシ 
著者名 ジュリア・ベラル/著
著者名ヨミ ジュリア ベラル
著者名 栗山 節子/訳
著者名ヨミ クリヤマ セツコ
出版者 八坂書房
出版年月 2010.4
ページ数 182p
大きさ 22cm
分類記号 793.2
分類記号 793.2
ISBN 4-89694-955-1
内容紹介 花を飾って楽しむ習慣は、古代エジプトに始まった!? 古代から20世紀に至るまで、静物画・肖像画・風俗画などの名画に描かれた花を手がかりに、「花を飾る歴史」を200点の図版で解き明かす。
件名 花卉装飾-歴史、花(美術上)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 花を飾って楽しむ習慣は古代エジプトに始まった!?古代から20世紀に至るまで、静物画・肖像画・風俗画などの名画に描かれた花を手がかりに、「花を飾る歴史」を200点の図版で解き明かす。
(他の紹介)目次 1 古代エジプト、ギリシア・ローマ
2 中世ヨーロッパ、イタリアのルネサンス
3 オランダとフランドルの花卉画
4 フランスおおいなる世紀―十八世紀から十九世紀初頭
5 イギリスの伝統
6 植民地時代から十八世紀のアメリカ
7 ヴィクトリア時代
8 二十世紀のアレンジメント
(他の紹介)著者紹介 ベラル,ジュリア
 1904‐95。アメリカ、ニュージャージー州出身。地元のモントクレア美術館でキュレーターを務める。終生花を愛し、自ら見事な庭を作りつつ、アメリカ各地およびカナダで講演をおこなって園芸の普及に努める。またフラワー・フェスティバルを企画し、フラワー・アレンジメントの制作指導審査にあたるなど、幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗山 節子
 翻訳家。東京外国語大学卒業。別宮貞徳氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。