検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

強欲資本主義の時代とその終焉     

著者名 森岡 孝二/著
出版者 桜井書店
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118258615332/モ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森岡 孝二
2010
332.06 332.06
資本主義 日本-経済 労働問題-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000273935
書誌種別 図書
書名 強欲資本主義の時代とその終焉     
書名ヨミ ゴウヨク シホン シュギ ノ ジダイ ト ソノ シュウエン 
著者名 森岡 孝二/著
著者名ヨミ モリオカ コウジ
出版者 桜井書店
出版年月 2010.4
ページ数 368,22p
大きさ 20cm
分類記号 332.06
分類記号 332.06
ISBN 4-921190-64-4
内容紹介 労働者の状態がまるで19世紀に逆戻りしたかのように悪化した現代。「強欲資本主義」と化した現代資本主義の“現代性”と“多面性”を労働と消費の視点から明らかにし、ポスト新自由主義の新しい経済社会を探求する。
件名 資本主義、日本-経済、労働問題-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この30年余りのあいだに資本主義は大きく変化してきた。新自由主義の政策イデオロギーが現実政治に浸透した国々では、金融と雇用の規制緩和が進み、それがアメリカ主導のグローバリゼーションと交錯して、ファンドマネーが世界を駆け巡る「株主資本主義」の時代が出現した。それとともに戦後、長らくつづいてきた安定的な雇用関係が崩壊し、労働者の状態はまるで19世紀に逆戻りしたかのように悪化した。本書ではこうして出現した時代を「強欲資本主義」と呼んでいる。「強欲資本主義」と化した現代資本主義の“現代性”と“多面性”を労働と消費の視点から明らかにし、ポスト新自由主義の新しい経済社会を探求する。
(他の紹介)目次 現代とはどんな時代なのか
第1部 現代資本主義の全体像と時代相(現代資本主義論争によせて
現代資本主義の現代性と多面性
雇用関係の変容と市場個人主義
株主資本主義と派遣切り)
第2部 日本経済と雇用・労働(バブルの発生・崩壊と一九九〇年代不況
悪化する労働環境と企業の社会的責任
労務コンプライアンスとサービス残業
非正規労働者の増大と貧困の拡大)
新しい経済社会のあり方を求めて
(他の紹介)著者紹介 森岡 孝二
 1944年、大分県に生まれる。香川大学経済学部を卒業後、京都大学大学院経済学研究科に進む。同博士課程を中退し、大阪外国語大学助手、講師を経て、関西大学経済学部教授、経済学博士(京都大学)。株式オンブズマン代表、大阪過労死問題連絡会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。