検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「医師アタマ」との付き合い方 患者と医者はわかりあえるか  中公新書ラクレ  

著者名 尾藤 誠司/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513465897490/ビ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
490.14 490.14
医療 医師 患者 コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000272678
書誌種別 図書
書名 「医師アタマ」との付き合い方 患者と医者はわかりあえるか  中公新書ラクレ  
書名ヨミ イシアタマ トノ ツキアイカタ 
著者名 尾藤 誠司/著
著者名ヨミ ビトウ セイジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.4
ページ数 218p
大きさ 18cm
分類記号 490.14
分類記号 490.14
ISBN 4-12-150344-2
内容紹介 医者と患者の話はなぜすれ違うのか。原因は医師特有の思考回路、「医師アタマ」にあると考えた著者が、その価値観と常識を徹底分析。よりよい医療を受けるための「患者力」をつける本。
著者紹介 1965年愛知県生まれ。岐阜大学医学部卒業。東京医療センター教育研修部臨床研修科医長・臨床疫学研究室長。医師・看護師などの臨床研究の支援、診療の質の向上を目指した事業などに関わる。
件名 医療、医師、患者、コミュニケーション
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 ムロイあるところに事件あり!怖〜い話も臭う話もテンコ盛りの50篇。
(他の紹介)目次 第1章 怖―ムロイ劇場『恐怖の街』(紙袋の中身
時と場合のバイオリン ほか)
第2章 臭ッ―下めの話で恐縮です(気になって、気になって、クンクンクン
「ウッ!」京香さん ほか)
第3章 情―袖すり合うもムムムの仲!?(あま手
A子の再会 ほか)
第4章 獣―アニマル大集合(突然のミャーオ
頑張れ、眼! ほか)
第5章 驚〜―ザ・事件!事件!事件!(ミニスカポリスはいかしてる
職業病かもしれません ほか)
(他の紹介)著者紹介 室井 滋
 女優、エッセイスト。富山県出身。早稲田大学社会科学部在学中から多数の自主製作映画に出演し、1981年、『風の歌を聴け』でデビュー。映画『居酒屋ゆうれい』『のど自慢』はじめ、多数の映画やドラマで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。