山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代のリスクと保険   シリーズ現代の経済  

著者名 山口 光恒/著
出版者 岩波書店
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900108445336/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
336 336
危機管理(経営) 保険

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001081430
書誌種別 図書
書名 現代のリスクと保険   シリーズ現代の経済  
書名ヨミ ゲンダイ ノ リスク ト ホケン 
著者名 山口 光恒/著
著者名ヨミ ヤマグチ ミツツネ
出版者 岩波書店
出版年月 1998.5
ページ数 280p
大きさ 20cm
分類記号 336
分類記号 336
ISBN 4-00-026261-0
件名 危機管理(経営)、保険
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 江戸時代前期1(幕藩体制の確立
きびしい身分制度
参勤交代と大名屋敷
江戸のまちづくり
島原・天草一揆と禁教政策
鎖国の完成と国際交流
世界遺産・日光東照宮をさぐる)
江戸時代前期2(長屋のくらし
力をつけた商人
交通の整備と発展する大都市
歌舞伎を楽しむ―元禄文化(1)
松尾芭蕉と奥の細道―元禄文化(2)
農民のくらし
元禄四大事件!
徳川吉宗と享保の改革
田沼意次の政治と寛政の改革
たちあがる農民たち
さまざまな産業の発達)
(他の紹介)著者紹介 桐谷 正信
 埼玉大学教育学部准教授。1967年神奈川県生まれ。東洋大学文学部教育学科卒業。筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得。現在、埼玉大学教育学部准教授。専門は、社会科教育、歴史教育、多文化教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。